SBI FXトレードの評判は?メリット・デメリットを他社比較

1通貨単位から取引ができるSBI FXトレードは、FXに慣れている方はもちろん、これからFXを始める方にも多くのメリットがあるFX会社です。本記事ではSBI FXトレードの特徴やメリット・デメリット、よくある質問に至るまで幅広くご紹介します。
  • 2022年8月18日
  • 2022年8月23日

SBI FXトレードはSBIリクイディティ・マーケット株式会社の傘下にあるFX会社です。

1通貨単位から取引できるのが魅力で、取扱通貨ペアの種類が多く積立FXにも対応しています。

できるだけリスクを避けてFXを始めてみたい方は、1通貨から取引ができるSBI FXトレードが気になっているのではないでしょうか。

本記事ではSBI FXトレードの取引方法やメリット・デメリットについて詳しくまとめました。

FXの少額取引に興味がある方はぜひ参考にしてください。

※本記事の価格は全て税込みです。

SBI FXトレードの基本・特徴

SBI FXトレードの基本・特徴

SBI FXトレード
取引手数料無料
スプレッド0.18銭(米ドル/円)
0.48銭(ユーロ/円)
0.88銭(ポンド/円)
0.58銭(豪ドル/円)
※注文数により変動
最小取引単位1通貨
両建
最大レバレッジ(個人)25倍
初回入金額制限なし
通貨ペア数34通貨
デモ取引×
取引ツールリッチクライアント版取引ソフト
WEB版取引サイト「WEB NEXT」
スマートフォン取引アプリ

SBI FXトレードは2011年11月に設立したFX会社です。

SBIリクイディティ・マーケット株式会社の傘下にあり、透明性を高めた安心安全な取引を提供することを企業理念に掲げています。

好きな通貨ペアでリアルタイムにFX取引ができるほか、自動的なトレードが設定できる積立FXにも対応。

また、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、エックスアールピー(XRP)の3種類の暗号資産CFDも取り扱っています。

ドル円やユーロドルなど主要な組み合わせはもちろん、スウェーデンクローナ円やシンガポールドル円なども扱っており、合計34通貨ペアのFXトレードが可能です。

1通貨単位から取引が可能で初回の最低入金額の制限もないため、リスクを抑えて少額からFXを始められるのが特徴です。

SBI FXトレードとSBI証券の違い

IPO SBI証券

SBIグループのFX会社には、SBI FXトレードのほかに、SBI証券もあります。

同じグループのFX会社ですから、何が違うのか、どちらの方が良いのかと、気になっている方も多いかも知れません。

SBI FXトレードとSBI証券には、主に3つの違いがあります。

  • 最小通貨単位
  • 取扱い通貨ペアの種類
  • スプレッドの大きさ

最小通貨単位はSBI証券の方が大きい

最小通貨単位はSBI証券の方が大きい

SBI FXトレードとSBI証券の違いの中で特徴的なのが、最小取引単位です。

SBI FXトレードは1通貨単位から取引できるのに比べて、SBI証券の場合は「SBI FX α」で1万通貨単位から、「SBI FX αミニ」が1,000通貨単位からになります。

SBI FXトレードの方が取扱い通貨ペアの種類が豊富

取扱い通貨ペアの種類が豊富

FXで取引できる通貨ペアの種類は、SBI FXトレードで34通貨ペア、SBI証券で28通貨ペアです。

どちらも豊富な種類の通貨ペアが揃っていますが、数はSBI FXトレードの方が多いのが特徴。

SBI FXトレードにあってSBI証券にない通貨ペアは、米ドル/中国人民元やユーロ/スイスフランなどがあります。

少額取引ならSBI FXトレードの方がスプレッドが狭い

少額取引ならSBI FXトレードの方がスプレッドが小さい

SBI FXトレードは1~1,000通貨単位までならSBI証券よりもスプレッドが低く設定されていますが、SBI証券では、取引数量によるスプレッドの変化はありません。

そのため、少額取引をする方ならSBI FXトレードの方がメリットが大きいと言えるでしょう。

SBI FXトレードのスプレッドについては、このあとに詳しくご紹介します。

バリエーション豊富な通貨ペアを少額で取引したい方は、SBI証券よりもSBI FXトレードが向いているかもしれませんね。

SBI FXトレードのスプレッドは低水準

スプレッドは最狭水準

SBI FXトレードのスプレッドは、取引時の注文数量によって変わります。

1,000通貨までなら0.09銭(米ドル/円の場合)と、他社に比べてもかなり低水準といえるでしょう。

FX会社ドル/円ユーロ/円
SBI FXトレード0.09銭(注文数により変動)0.30銭(注文数により変動)
GMOクリック証券0.20銭(原則固定)0.50銭(原則固定)
DMM FX0.20銭(原則固定)0.50銭(原則固定)
LINE FX0.20銭0.50銭
松井証券FX0.20銭(原則固定)0.50銭(原則固定)
マネーパートナーズ0.30銭(時間帯により変動)0.40銭(時間帯により変動)

米ドル/円だと1~1,000通貨までのスプレッドは0.09銭、1,001~1,000,000通貨までは0.19銭、1,000,001~3,000,000通貨までは0.20銭です。

主要FX会社のスプレッドは0.20銭が多いため、1,000,000通貨までなら他よりもお得なスプレッドで取引ができます。

また、市場の急変時や流動性の低下からスプレッドが一時的に上下する場合があります。

そうした時の最小値と最大値の差も業界最狭水準となっています。

SBI FXトレードは1通貨から取引可能

SBI FXトレードは1通貨から

時にはリスクもあるFXですが、SBI FXトレードは1通貨からトレードができるため必要な資金を少額に抑えられます。

数あるFX会社の中でも、1通貨から取引可能な会社はほとんどありません。

FX会社最小取引単位
SBI FXトレード1通貨
GMOクリック証券10,000通貨
DMM FX10,000通貨
LINE FX1,000通貨
松井証券FX1通貨
マネーパートナーズ100通貨

大手FX会社は10,000通貨からの取引が一般的で、100通貨や1,000通貨から取引可能なFX会社すら少ないのが現状です。

1通貨の取引・レバレッジ25倍の場合、必要証拠金が10円未満に抑えられます。

10,000通貨の取引で必要な証拠金約4万円と比べると、大きな差がありますね。

※必要証拠金は1ドル=100円として算出。

「FXを勉強したいけれど最初から大きなお金を使うのは不安」と感じている方も、約100円程度なら安心して始められるのではないでしょうか。

SBI FXトレードのレバレッジ比較

レバレッジ比較

SBI FXトレードのレバレッジは、個人口座で最大25倍です。

ただしロシアルーブル/円とブラジルレアル/円の通貨ペアについては、最大10倍(予定)のレバレッジになります。

FX会社レバレッジ
GMOクリック証券(FXネオ)1〜25倍
外為どっとコム1〜25倍
DMM FX1〜25倍
ヒロセ通商(LION FX)1〜25倍
SBI FXトレード1〜25倍
※ブラジルレアル/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍
みんなのFX1〜25倍
※トルコリラ/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍

自分自身でレバレッジの設定・変更はできませんが、資産評価額(取引証拠金)と取引数量を調節することでレバレッジのコントロールが可能です。

例えば、証拠金4万円の場合はレバレッジ25倍ですが、10万円の場合は10倍になります。

また、注文数量が25万通貨だとレバレッジ25倍ですが、10万通貨であれば10倍です。

FXトレードであまりレバレッジをかけすぎたくない方は、余裕を持って証拠金を入金した上で、注文数を少なめに設定しておくことで対処できます。

SBI FXトレードの手数料

取引手数料

FXに必要な手数料は、アカウント登録時にかかる口座開設・維持費用、取引手数料、出金手数料、ロスカット手数料、クイック入金手数料があります。

SBI FXトレードはこれらの手数料が全て無料になっており、トレード資金以外にお金を用意する必要はありません。

FX取引にかかる手数料はスプレッドとして自動的に取引レートに加算されていますから、取引のあとに余分にかかるお金もなく安心です。

SBI FXトレードでスキャルピングは可能か

スキャルピングは可能か

SBI FXトレードでスキャルピングが出来るか、気になる方も多いのではないでしょうか。

スキャルピングが可能かどうかはFX会社によって対応が分かれますから、登録前にぜひ確認しておきたいポイントの1つです。

スキャルピングとは、数秒から数分単位で注文と決済を繰り返し、細かく利益を積み重ねるトレード手法です。

SBI FXトレードはスキャルピングを禁止してはいないものの、「外国為替証拠金取引の契約締結前交付書面」の中には、短時間に、頻繁に行われる注文及び取引でSBI FXトレードのシステムに負担がかかると認められる注文を検知した場合には、取引条件の変更や制限をすると書かれています。

(15)注文発注時のご注意事項
以下の注文を検知した場合、一時的に取引条件の変更、又は制限を加えさせていただい
ております。
b)短時間に、頻繁に行われる注文及び取引であって、他のお客様又は当社のシ
ステムもしくはカバー取引等に著しい悪影響を及ぼすと認められる注文。

引用元:外国為替証拠金取引の契約締結前交付書面|SBI FXトレード

はっきりスキャルピング禁止の文言はありませんが、こうした内容が書面にある以上は、SBI FXトレードでのスキャルピングは控えた方が良いでしょう。

スキャルピングは、業者のサーバー負荷の問題や決済処理の遅滞をもたらす可能性が不安視されており、積極的に推奨しているFX会社が少ないのが現状です。

SBI FXトレード以外にも、規約の中で短時間の高頻度な取引を検知した場合の強制決済が明記されていることもあるため、スキャルピング前に事前確認をおすすめします。

SBI FXトレードのデメリット

デメリット

SBI FXトレードのデメリットについても見ておきましょう。

SBI FXトレードのデメリット
  • トレードツールが使いにくい
  • スワップポイントが少ない
  • 取引注文数を増やしにくい

トレードツールが使いにくい

SBI FXトレードの取引ツールは3種類あります。

  • リッチクライアント版取引ソフト
  • WEB版取引サイト「WEB NEXT」
  • スマホアプリ

初心者の方にとってはこれらのツールが「使いにくい」と感じることもあるようです。

「リッチクライアント版取引ソフト」はパソコンに自分でダウンロードして設定する必要がある上、Windows限定であるため使用できる方が限られそうです。

また、ブラウザでログインするWEB版取引サイト「WEB NEXT」はカスタマイズ性が高く、自分好みに設定できるチャートが魅力ですが、細かい設定が苦手な方には不向きかもしれません。

面倒な設定が嫌いな方にはスマホアプリが用意されています。

スマホアプリなら簡単に取引が始められ、場所を選ばず手軽にFX取引ができるでしょう。

少額でコツコツ利益を積み重ねたい時にも適しているといえます。

スワップポイントが少ない

スワップポイントは、通貨ペアになる2つの国の金利差を調節する金額です。

どのFX会社でも期間によってスワップポイントは上下しますが、SBI FXトレードよりも高いスワップポイントを打ち出しているFX会社もあります。

FX会社米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円
GMOクリック証券(FXネオ)買:6円
売:−9円
買:−14円
売:11円
買:19円
売:−22円
買:6円
売:−9円
外為どっとコム買:13円
売:−38円
買:−32円
売:12円
買:18円
売:−38円
買:0円
売:−15円
DMM FX買:7円
売:−10円
買:−18円
売:15円
買:17円
売:−20円
買:4円
売:−7円
ヒロセ通商(LION FX)買:2円
売:−83円
買:−60円
売:0円
買:1円
売:−90円
買:10円
売:−65円
SBI FXトレード買:7円
売:−11円
買:−15円
売:10円
買:16円
売:−22円
買:0円
売:−6円
みんなのFX買:15円
売:−18円
買:−12円
売:10円
買:10円
売:−13円
買:10円
売:−10円
※2022年3月11日の各社スワップポイント

ただ、SBI FXトレードが特別少ないというわけではなく、全体の中間か、それよりも上の金額になっているものがほとんどです。

スワップポイントはその時々で変わっていきますので、スワップポイント狙いの方は取引前に確認しておくと良いでしょう。

取引注文数を増やしにくい

取引注文数を増やしにくい

SBI FXトレードは取引注文数によってスプレッドが変わります。

1~1,000通貨までは他のFX会社よりも低いスプレッドになっていますが、それよりも数が多くなると通貨によってはスプレッドが高くなります。

少額取引をしたい方に最適なSBI FXトレードですが、注文数を増やしたいと感じた時には魅力が薄れるかもしれません。

注文数に応じてどれくらいスプレッドがかかるのか事前に確認しておきましょう。

SBI FXトレードがおすすめな方

SBI FXトレードがおすすめな方

SBI FXトレードがおすすめなのは、下記のような方です。

SBI FXトレードがおすすめな方
  • 少ない資金でFXを始めたい方
  • 実際のトレードでFXを勉強したい方
  • マイナー通貨に投資してみたい方
  • 積立FXに興味がある方

少ない資金でFXを始めたい方

少ない資金でFXを始めたい方

初心者がFXを始める時には、ロスカット対策のためにもある程度まとまった資金を入金しておく必要があります。

しかし、最初から大きなお金を入金するのは不安を感じますよね。

SBI FXトレードは1通貨から取引可能ですから、必要証拠金が100~1,000円でも大丈夫です。

投資にはリスクがつきものですが、少ない資金で始められれば安心感もありメリットも大きくなります。

実際のトレードでFXを勉強したい方

FXをこれから始めようと思ってデモトレードをする人も多いですが、やはりデモと実践では得られるものが違います。

とはいえ、慣れていない時は想定外の為替の動きに翻弄されて、損を出してしまうことも。

そういう場合でも注文量が少なければ、損失を数十円数百円の範囲で抑えられます。

10,000通貨からしか注文ができないと損益が数千円、数万円と大きくなりがちですから、FX勉強中の実践練習には1通貨から取引できるSBI FXトレードがおすすめです。

マイナー通貨に投資してみたい方

マイナー通貨に投資してみたい方

SBI FXトレードで取り扱っている通貨は34種類で、中国元/円、クローネ/円など、他では取り扱いが少ないマイナーなペアでも取引可能です。

米ドル/円やユーロ/米ドルは市場参加者も多くチャートもよく動くので人気ですが、長期でじっくりFX投資をしたい方には動きが少なくスワップが高めのマイナー通貨ペアがおすすめです。

マイナー通貨は長期のスイングトレードにも向いていますから、気になる方はチェックしてみてください。

積立FXに興味がある方

積立FXに興味がある方

SBI FXトレードは為替の値動きを見ながらリアルタイムに注文を入れるトレードの他に、一度の設定で自動的に投資を繰り返す「積立FX」があります。

「積立FX」は毎日レートをチェックしたりチャートを分析する必要がなく、条件に合わせて自動的に投資ができます。

「購入通貨」「1ヶ月の購入額」「購入頻度」「レバレッジ」の4項目だけ自分で決めれば良いので、FXトレードで注文のタイミングがつかめない方にもおすすめです。

チャートを見るとついポジションを作って損をしてしまうという方は、ほったらかしにしておける積立FXが向いているかもしれません。

SBI FXトレードのよくある質問

証券・金融に関するよくある質問

次に、SBI FXトレードで取引を始める時によくある疑問、質問をまとめました。

どんな注文方法がある?
SBI FXトレードの注文方法は8種類あります。
チャートを見ながらリアルタイムに取引する2WAY注文と成行、あらかじめ注文設定ができる指値・逆指値、IFD・OCO・IFDOCO。値幅指定機能が追加できるトレール注文にも対応しています。

スワップポイントはいつ付与される?
SBI FXトレードのスワップポイントは毎日反映されます。FXで長期投資をして、スワップポイントを貯めていきたい方も多いでしょう。日々どれだけ貯まったかがスワップカレンダーで確認できるため、預金感覚でFXを続けられます。

両建てはできる?
SBI FXトレードでは両建てが可能です。同じ通貨で買いと売りの両方のポジションを持つことを両建てといいます。両建てにかかる必要証拠金は数量が多いポジションのみで、買いと売りの両方にかかることはありません。

ロスカットされることはある?
SBI FXトレードでは、証拠金維持率が50%を下回ると、ロスカットとして全てのポジションが強制的に決済されます。相場の急変時には、一時的に大きく動いたあと元に戻ることもよくあります。そんな時、証拠金に余裕がないと一時的な揺れでロスカットされてしまうので注意が必要です。

SBI FXトレードのキャンペーン

SBI FXトレードのキャンペーン

SBI FXトレードでは、2022年8月現在下記のキャンペーンを実施しています。

  • 新規口座開設 最大5万円キャッシュバックキャンペーン
  • お友達紹介キャンペーン

ここからは、SBI FXトレードのキャンペーン内容を詳しく紹介します。

新規口座開設 最大5万円キャッシュバックキャンペーン

SBI FXトレードの公式サイトから新規に口座を開設した場合、取引数量に応じてキャッシュバックを受けられるキャンペーンです。

ひと月に5,000万通貨以上の取引なら、5万円のキャッシュバックがもれなく受け取れます。

取引数量の少ない方でも、200万通貨からキャッシュバックがもらえるのは嬉しいポイントですね。

取引数量は、新規・決済のどちらもカウントされ、合計の数量がキャッシュバックの対象になります。

お友達紹介キャンペーン

SBI FXトレードをお友達に紹介して500万通貨以上の取引を行うと、自分とお友達の両方に3,000円がプレゼントされます。

さらに、お友達がポンド/円、豪ドル/円で500万通貨以上の新規約定があった場合には、自分とお友達それぞれに7,000円のプレゼントがあります。

合計で1万円ずつもらえるチャンスなので、FXに興味のあるお友達がいれば紹介してみると良いでしょう。

SBI FXトレードは最低取引通貨が1通貨から

SBI FXトレードは最低取引通貨が1通貨から

1通貨からFX取引を始められるSBI FXトレード。

こちらの記事で紹介したSBI FXトレードの特徴をまとめると、下記のようなことが分かりましたね。

SBI FXトレードの特徴
  • 1通貨からの取引が可能
  • 入金額の制限がない
  • 取引できる通貨ペアが豊富
  • スマホアプリでどこでもトレード

これからFXを勉強しようとしている方や、少額でコツコツFXを続けていきたい方にとって、SBI FXトレードはメリットが大きいFX会社です。

スワップポイントを効率的に貯められる積立FXもあり、忙しい方でも為替投資を身近に感じ、楽しめるでしょう。

SBI FXトレードが気になる方は、ぜひ口座開設から始めてみてください。

※本記事で掲載しているFX取引等に関する記事は事業者が提供している情報に基づいていますが、その内容を保証するものではありません。

※本記事はFX取引等に関する情報の提供を目的としており、商品を提供する事業者との代理契約や媒介、斡旋を行うものではありません。

※本記事のFX取引等に関する記事内の情報は各事業者が公開している、または、提供を受けた情報に基づいています。取引条件の詳細等はご利用者様自身で、各事業者にお問い合わせください。

※当社は、本記事に起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。

※当社は、本記事に関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切関知せず、責任を負いません。

※当社は、本記事からリンクされた第三者が運営するサイトに関して、いかなる保証もいたしません。ユーザーのご判断でご利用ください。