楽天証券の楽天FXの評判は?口座開設とメリット・デメリットを他社比較

楽天証券が運営している楽天FXは、スプレッドが他社と比べても狭く、取引ツールは高水準で取引ごとに楽天ポイントがもらえるなど、いいことづくしです。本記事では、楽天FXのメリットデメリット、他社との違いなどを徹底分析しています!
  • 2022年5月16日
  • 2022年7月14日
はじめての楽天証券 楽天FX メリット・デメリット

楽天証券株式会社が運営する楽天FXは、極小スプレッドや高性能ツールの提供など多くのメリットがあります。

初心者でも上級者でも満足できるFXサービスとして口座開設数を伸ばしています。

この記事では、楽天FXの評判や他社と比較したメリット・デメリット、口座の開設まで紹介します。

※本記事の価格は全て税込みです。

楽天FXの基本・特徴

楽天FXの基本・特徴

楽天FX
取引手数料無料
スプレッド0.2銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
1.0銭(ポンド/円)
0.6銭(豪ドル/円)
※原則固定・例外あり
最小取引単位1,000通貨
両建
最大レバレッジ(個人)25倍
初回入金額1,000円〜
通貨ペア数28通貨
デモ取引
取引ツールマーケットスピードFX
楽天FX-WEB
iSPEED FX

楽天FXは、楽天証券株式会社が運営するFXサービスです。

取引をするだけで楽天ポイントが貯まるほか、以下のような特徴があります。

楽天FXの特徴
  • メジャー通貨ペアのスプレッドは最狭水準
  • 1,000通貨単位から取引可能
  • 高機能な取引ツールが使える
  • レバレッジは最大25倍
  • MT4が利用できる

楽天FXで10万通貨の取引を行うと、1楽天ポイントが付与されます(MT4口座は対象外)。

楽天経済圏を活用している方にとっては大きなメリットですね。

MT4や高機能ツールの提供といった特徴も、他社FXとの差別化ポイントです。

一方で、口座開設には金融資産100万円以上保有という条件があり、資産状況によってはデメリットとなり得ます。

それでも楽天FXは、2020年12月には総合口座開設数が500万口座を超えるという成果を上げています。

デメリットを上回るメリットが享受できる証拠だといえるでしょう。

メジャー通貨ペアのスプレッドは最狭水準

スプレッドは最狭水準

楽天FXのスプレッドは業界最狭水準であり、FX専門業者と遜色ありません。

メジャー通貨ペアのスプレッドを他社と比較した結果を以下に示します。

FX証券会社名楽天FXトライオートFX外為オンラインDMM FX
米ドル/円0.2銭0.3銭0.9銭0.2銭
ユーロ/円0.5銭0.5銭1.9銭0.5銭
ポンド/円1.0銭1.0銭3.4銭1.0銭
豪ドル/円0.6銭0.6銭3.2銭0.6銭
メキシコペソ/円0.2銭なしなし0.2銭
ユーロ/米ドル0.4pips0.3pips1.4pips0.4pips
ポンド/米ドル1.0pips1.4pips2.8pips1.0pips
※1pips=0.0001外貨
楽天FXのスプレッドは他社と比較してもかなり狭いことが分かります。

しかし、スプレッドは変動しやすい時間帯や時期、タイミングが存在します。

早朝や夏休み、正月など取引量が低下している時期、経済指標発表や要人発言等によっても大幅に変動します。

楽天FXは1,000通貨単位から取引可能

楽天FXでは、1,000通貨単位から取引可能です。

一般的なFX会社の最小取引単位10,000通貨と比べると、リスクを抑えた取引にも向いています。

10,000通貨だと10万円は証券口座に資金が欲しいところですが、1,000通貨の場合なら1万円でも十分取引ができるので、余裕が違います。

楽天FXのツールは高機能で評判

ツールが使いやすい

楽天FXは高性能な取引ツールが無料で使用できます。

代表的なものは以下の2点です。

  • マーケットスピードFX
  • iSPEED FX

マーケットスピードFX

マーケットスピードFXの特徴
  • 約40種類のテクニカル指標搭載
  • チャート画面からダイレクト発注可能
  • カスタマイズ性抜群

「マーケットスピードFX」は、PCで使える楽天FXの高性能ツールです。

カスタマイズ性が高く、必要な情報だけを表示させることで操作性も向上できます。

初心者でも簡単に操作でき、上級者にとってはカスタマイズ性の高さで人気を博しています。

iSPEED FX

iSPEED FXの特徴
  • モバイル端末向け取引ツール
  • 最大4画面同時表示
  • マーケット情報をリアルタイムで入手可能

「iSPEED FX」はiOS・Androidに対応、タブレットでも利用可能です。

4画面同時表示に加え、横スクロールによるチャート切り替えも可能。小さい画面でも多くの情報が取得できるように最適化されています。

外出中の取引やスピーディーなトレードに役立つ取引ツールです。

楽天FXのレバレッジ比較

レバレッジ比較

楽天FXでは、金融庁が定めている国内レバレッジの最大値25倍までかけることができます。

個人であれば、下記の5つコースから選択可能です。

  • スタンダード25倍コース(最低証拠金割合4%)
  • レバレッジ10倍コース(最低証拠金割合10%)
  • レバレッジ5倍コース(最低証拠金割合20%)
  • レバレッジ2倍コース(最低証拠金割合50%)
  • レバレッジ1倍コース(最低証拠金割合100%)

倍率が高ければ高いほど少ない資金で大きな取引が可能です。

他の証券会社のレバレッジと比較してみると、楽天FXのレバレッジの幅広さや取引自由度の高さが分かります。

証券会社名レバレッジ
楽天FX1~25倍
トライオートFX1~25倍
外為オンライン5~25倍
DMM FX10~25倍

初心者・上級者問わず、扱いやすい仕組みを重視しているといえます。

楽天FXはMT4口座を利用できる

MT4口座を利用できる

MT4(MetaTrader4)はFX取引を自動で行う取引ツールです。

楽天FXはMT4を使った取引ができる数少ない証券会社です。

MT4の特徴
  • チャート表示のカスタマイズ性が高い
  • システムトレード(自動取引)が可能
  • 分析機能搭載
  • テクニカル指標は50種類以上

最大の特徴は「Expert Advisors(EA)」というプログラムを使った戦略的な自動取引です。

EAのテクニックに不安がある場合は、デモ口座を使ったテストもできます(楽天FX口座・楽天MT4デモ口座開設が必要)。

こうしたハイレベルなツールが無料で使えることも、楽天FXの大きなメリットです。

楽天FXのデメリット

デメリット

多機能で自由度の高い楽天FXですが、デメリットも存在します。

具体的には以下の2点がデメリットとなります。

  • スワップポイントが低い
  • 必要資産の上限が高い

それぞれ解説します。

スワップポイントが低い

スワップポイントが低い

楽天FXのスワップポイントは他の証券会社と比べて低めです。

しかし、楽天FXではトルコリラやメキシコペソなどスワップトレードに使いやすい通貨ペアを採用しています。

これらの通貨ペアを扱っていない証券会社も多いため、通貨ペアを絞って取引するのも一案です。

必要資産の上限が高い

必要資産の上限が高い

楽天FXでは証券口座を開くために、金融資産100万円以上の証明金が必要です。

また、多くの証券会社が金融資産の証明を必要としないのに対して、楽天FXでは必ず資産の証明が求められます。

資産に余裕がない方にとって、この点は他の証券会社と比べて明確なデメリットです。

楽天FXで口座を開設する場合、まずは100万円貯めてからのスタートとなります。

楽天FXがおすすめな方

楽天FXがおすすめな方

楽天FXは以下に該当する方におすすめです。

楽天FXがおすすめの方
  • 初めてFX取引を行う
  • 取引ツールの性能を重視したい
  • MT4による自動取引を行いたい
  • 楽天ポイントを貯めたい

サポート体制の評価が高くデモ取引もできるため、初心者も安心してFXが始められます。

また楽天FX独自の取引ツールはもちろん、MT4に興味がある方にとっても満足度が高いといえます。

楽天経済圏を利用している方にとって、取引の損益にかかわらず取引(10万通貨)を行うだけでポイントが貯まっていく点は見逃せません。

楽天FXのよくある質問

証券・金融に関するよくある質問

FX取引を行う場合、総合口座とFX専用口座があるようですがどちらを開設すればいいのですか?
早急にFXを行いたい場合は、FX取引口座がおすすめです。

最短2営業日で開設可能です。

国内株式等を検討している場合は総合口座が必要となりますが、FX専用口座の開設後に総合口座を開設することもできます。

FX専用口座の開設条件は何ですか?
楽天FXのFX専用口座の開設条件は下記の通りとなります。

  • 日本在住
  • インターネットが利用できる
  • メールアドレス所持
  • 対応可能な電話番号を持っている
  • 金融資産が100万円以上ありそれを証明する手段がある
  • 満18歳以上である

楽天FXならではの注意点としては、金融資産が100万円以上ありそれを証明する手段があるという点です。ご注意ください。

入金方法と入金が反映されるまでの時間を教えてください。
入金方法は3種類あり、それぞれ入金反映時間が異なります。

  • FXリアルタイム入金
  • FXらくらく入金
  • 通常振込入金

それぞれの特徴や入金反映時間は以下の通りです。

入金方法特徴反映時間手数料
FXリアルタイム入金提携金融機関から入金即時・楽天証券経由:無料
・経由しない:有料
FXらくらく入金・楽天銀行口座から入金
・マネーブリッジ要申請
即時無料
通常振込入金・ATMや銀行窓口から入金
・海外支店からの入金不可
1時間程度各銀行が定める手数料

FXらくらく入金には楽天証券口座・楽天銀行口座の開設に加え、マネーブリッジ(無料)の利用申請が必要です。

申請に一手間ありますが、利便性は格段に上がるため、取引に慣れてきたらマネーブリッジの申請をおすすめします。

出金指示はいつ反映されますか?
通常の場合ですと楽天FXの営業日の15:30までに出金指示を出した場合、翌営業日に反映します。

15:30以降の場合は、翌々日に反映します。

出金指示は日を指定して振込ませることが可能です。

楽天FXは初心者でも始めやすい

楽天FXは初心者でも始めやすい

楽天FXは多機能で利便性が高く、サポートとサービスが充実していることから初心者が始めやすいFXのサービスです。

記事全体のポイントを押さえ、より理解を深めましょう。

楽天FXのメリット・デメリットのまとめ
  • 1,000通貨単位から可能
  • 10万通貨取引ごとに楽天ポイントをもらえる
  • 取引ツールは高性能かつ初心者でも使いやすい
  • スプレッドが狭い
  • 口座開設には100万円以上の金融資産とそれを証明する手段が必要

楽天FXのサービスは、FXだけを運営している証券会社と比べても高水準で、楽天銀行の口座と連携することで多くのメリットを得ることができます。

楽天のサービスをよく使う人にとってはお得といえますよね。

勿論、楽天サービスの利用がなくても、FXの取引をしたい方におすすめの証券会社です。

口座開設の審査が厳しいというデメリットはありますが、口座開設自体は無料ですし、無料で使える便利なサービスも充実しています。

記事を読んで興味を持った方はぜひ口座を開設してみてください。

※本記事で掲載しているFX取引等に関する記事は事業者が提供している情報に基づいていますが、その内容を保証するものではありません。

※本記事はFX取引等に関する情報の提供を目的としており、商品を提供する事業者との代理契約や媒介、斡旋を行うものではありません。

※本記事のFX取引等に関する記事内の情報は各事業者が公開している、または、提供を受けた情報に基づいています。取引条件の詳細等はご利用者様自身で、各事業者にお問い合わせください。

※当社は、本記事に起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。

※当社は、本記事に関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切関知せず、責任を負いません。

※当社は、本記事からリンクされた第三者が運営するサイトに関して、いかなる保証もいたしません。ユーザーのご判断でご利用ください。