LINE FX(ラインFX)の評判は?メリット・デメリットを他社比較

LINE FXはスマホひとつで少額からFX取引が始められる人気のサービスです。FX取引に必要な情報もLINEで通知してくれるので初心者にもおすすめです。この記事ではLINE FXの特徴やメリット・デメリットなどを他社と比較してまとめています。
  • 2022年6月21日
  • 2022年7月28日
LINE FXの評判とメリット・デメリット

LINE FXは初心者でもスマホひとつあれば少額からFX取引が始められる人気のサービスです。

この記事ではLINE FXの特徴やメリット・デメリット、どんな人にオススメなのかを他社と比較してまとめています。

「FXを始めたいけど、どの会社がいいの?」と迷っている方には参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

※本記事の価格は全て税込みです。

LINE FXの基本・特徴

基本情報・特徴

LINE FX
取引手数料無料
スプレッド0.2銭(米ドル/円)
0.3銭(ユーロ/円)
0.5銭(ポンド/円)
0.3銭(豪ドル/円)
※原則固定・例外あり
最小取引単位1,000通貨
両建
最大レバレッジ(個人)25倍
初回入金額制限なし
通貨ペア数23ペア
デモ取引×
取引ツールLINE FX アプリ
LINE FX Pro

LINE FXはメッセンジャーアプリで有名なLINEのFX取引サービスです。

サービス開始から約2年、口座数は40万を突破し、2021年の新規口座開設数は業界 No.1※となりました。

※2021年1月〜12月の同業5社(GMOクリック証券、外貨ex byGMO、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券)との比較(LINE FX調べ)

そんな人気のLINE FXの特徴をまとめると以下のようになります。

LINE FXの特徴
  • 口座開設が簡単で最短当日から取引できる
  • スマホひとつで本格的なFX取引が始められる
  • 価格変動などをLINEでリアルタイムに通知
  • 安心のサポート体制と資産管理

口座開設が簡単で最短当日から取引できる

LINE FX口座開設手順

LINE FXはスマホで簡単に口座開設することができ、最短当日から取引を始めることができます。

  1. LINE FX公式サイトの「口座開設(無料)はこちら」をタップして申し込み
  2. 本人確認書類・マイナンバーの提出(以下のいずれかが必要)
    ・マイナンバーカード
    ・マイナンバー通知カード、運転免許証
    ・マイナンバー記載の住民票の写し、運転免許証
  3. 口座開設完了通知がきたら取引開始

なお、当日中の口座開設は、営業日の午前11時までに申し込み、スマホでかんたん本人確認を利用した場合に限られます。

スマホひとつで本格的なFX取引が始められる

LINE FXアプリ

FXというとパソコンのモニターをいくつも並べて取引する光景を思い浮かべる方もいるかもしれません。

しかし、LINE FXならスマホひとつあれば、どこでも空いた時間でFX取引を行う事ができます。

専用のアプリもシンプルでわかりやすく、初心者の事を考えて作られているのが特徴です。

もちろん初心者向けといっても必要な機能は充分に揃っていて、以下のような機能を使って本格的なFX取引をおこなうことができます。

  • 15種類のテクニカル指標の表示
  • トレンドラインや水平線の描画
  • 4つの通貨ペアを同時に表示できるマルチチャート機能

15種類のテクニカル指標の表示

LINE FXアプリのテクニカル指標

テクニカル指標とは過去のデータから値動きを予測する「テクニカル分析」で使われる指標です。

LINE FX専用アプリでは、以下の15種類のテクニカル指標から必要なものを選んで表示することができます。

  • 単純移動平均線
  • 指数移動平均線
  • 加重移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • 一目均衡表
  • エンベロープ
  • MACD
  • ストキャスティクス
  • モメンタム
  • RSI
  • RCI
  • DMI
  • HV
  • 移動平均乖離率
  • サイコロジカルライン

※同時に複数の表示が可能(数量制限なし)。

トレンドラインや水平線の描画

LINE FXアプリのライン描画

FX取引では値動きの転換点などを予測するために、チャート上に「トレンドライン」や「水平線」と呼ばれるラインを引いて目印にすることがあります。

LINE FX専用アプリはチャート画面上に自分の好きなようにラインを引けるので、スマホでも本格的なFX取引をおこなうことができます。

4つの通貨ペアを同時に表示できるマルチチャート機能

LINE FXアプリのマルチチャート機能

LINE FX専用アプリには4つの通貨ペアを同時に表示する「マルチチャート機能」があります。

他社のアプリには複数チャートの表示に対応していないものもあるのですが、その場合はいちいち画面を切り替えなければいけません。

しかし、LINE FX専用アプリは同時に4つの通貨ペアの値動きをチェックできるので、売買タイミングを逃さずにFX取引をおこなうことができます。

なお、LINE FXにはより高度な機能を搭載したパソコン用の取引ツール「LINE FX Pro」もあるので、FX取引の上級者も満足できるサービスとなっています。

LINE FXパソコン用ツール

価格変動などをLINEでリアルタイムに通知

LINE FXのサービスで特に便利なのが、価格変動などをLINEで通知してくれる機能です。

リアルタイムで最新の情報を通知してくれるので、チャンスを逃すことなく有利なポイントで売買することができます。

この機能では以下のような情報が通知されます。

  • 各国の政府や中央銀行が発表する経済指標の通知
  • 通貨ペアの為替レートが急変動した際の通知
  • テクニカル分析による売買シグナルの通知

各国の政府や中央銀行が発表する経済指標の通知

LINE FXアプリの経済指標通知

経済指標とは各国の政府や中央銀行が発表する経済データで、有名なものとしてGDP(国内総生産)などがあります。

経済指標の内容によっては関係国の為替レートに大きく影響を与えることがあるのでチェックが必要です。

LINE FXでは経済指標の発表前と発表後にLINEで通知してくれるので、すごく便利です。

通知の対象国や通知する情報の重要度などは各自で設定することができます。

通貨ペアの為替レートが急変動した際の通知

LINE FXアプリの急変動通知

LINE FXでは通貨ペアの為替レートが急変動した際にLINEで通知してくれます。

通知対象とする通貨ペアや変動率は各自で設定することができるので、チャートを見れない時の急変動にも備えることができます。

テクニカル分析による売買シグナルの通知

LINE FXアプリのシグナル通知

LINE FXにはテクニカル分析を使って売り買いのタイミングを教えてくれる、売買シグナル通知というサービスがあります。

このサービスでは過去の値動きなどのデータをもとに、21種類のテクニカル指標で予測した売買シグナルを通知してくれます。

売買シグナル通知の対象は、米ドル/円、ユーロ/円 、英ポンド/円、豪ドル/円、トルコリラ/円の5種類の通貨ペアです。

通知する売買シグナルは自分の取引スタイルに合わせて以下のような項目で設定できます。

  • 取引スタイル
    短期・中期・長期から選択
  • 売買シグナルの勝率(見込み)
    パーセンテージで指定
  • 利用したいテクニカル指標
    21種類から選択
ただし、売買シグナル通知はあくまで予測であり、必ず勝てるわけではないので注意が必要です。

安心のサポート体制と資産管理

LINE FXでは何かわからないことがある時に、LINEでのAIチャット(原則24時間受付)やお問い合わせフォームでサポートしてくれます。

また、利用者が預けている資金は三井住友銀行の信託口座で分けて管理されているので、もしもLINE FXが倒産したとしても利用者の資金は守られるので安心です。

LINE FXのスプレッドは業界最狭水準

スプレッドは最狭水準

スプレッドとは売買価格の差額のことで、売買するたびに必要な費用となります。

LINE FXのスプレッドは業界最狭水準なので、売買回数が多くなるデイトレードでも費用を抑えることができます。

LINE FXのスプレッドを主要なFX会社と比較すると下表のようになります。

米ドル/円については各社と並んでいますが、残りの3通貨においては最もスプレッドが狭いことがわかります。

会社名ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円
LINE FX0.2銭0.3銭0.5銭0.3銭
外為どっとコム0.2銭0.4銭0.7銭0.5銭
GMOクリック証券0.2銭0.5銭1.0銭0.6銭
DMM FX0.2銭0.5銭1.0銭0.6銭
外貨EX0.2銭0.5銭1.0銭0.7銭
みんなのFX0.2銭0.4銭0.8銭0.6銭
外為オンライン1.0銭2.0銭4.0銭3.0銭

※各社とも原則固定(例外あり)。
※外為どっとコムは1,000ロット以下の場合。
※GMOクリック証券は1度の注文上限が100万通貨までの場合。

LINE FXは1,000通貨から取引可能

LINE FXは最小取引単位が1,000通貨なので少額からFX取引を始めることができます。

例えば米ドル/円であれば証拠金が約4,900円あれば取引をおこなうことができます。

■ LINE FX最低必要証拠金の目安表

通貨ペア最低証拠金の目安
米ドル/円約4,900円
英ポンド/円約6,500円
ユーロ/円約5,500円
豪ドル/円約3,700円

※最低必要証拠金は2022年4月1日時点の為替レートで計算。

なお、LINE FXの最小取引単位を主要FX会社と比較すると下表のようになり、他社と比較しても引けをとらないことがわかります。

会社名最小取引単位記事
LINE FX1,000通貨
外為どっとコム1,000通貨ロシアルーブル/円は10,000通貨
GMOクリック証券10,000通貨南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は100,000通貨
DMM FX10,000通貨
外貨EX1,000通貨南アフリカランド/円・トルコリラ/円・メキシコペソ/円・人民元/円・香港ドル/円は10,000通貨
みんなのFX1,000通貨
外為オンライン1,000通貨

LINE FXのレバレッジ比較

レバレッジ比較

レバレッジとは自分が持っている資金よりも大きな金額で取引ができる仕組みのことです。

LINE FXのレバレッジは最大25倍なので、自己資金の25倍の金額で取引が可能です。

なお、LINE FXのレバレッジを主要FX会社と比較すると下表のようになり、他社と比較しても引けをとらないことがわかります。

会社名レバレッジ最小取引単位
LINE FX1〜25倍1,000通貨
外為どっとコム1〜25倍1,000通貨
GMOクリック証券1〜25倍10,000通貨
DMM FX1〜25倍10,000通貨
外貨EX1・10・25倍1,000通貨
みんなのFX1〜25倍1,000通貨
外為オンライン1〜25倍1,000通貨

※外貨EXは1・10・25倍のいずれかで設定可能。その他各社ともレバレッジの設定はできず、入金額・取引量などで実質的なレバレッジが決定。
※みんなのFXはルーブル/円・トルコリラ/円のみ最大レバレッジ10倍。

LINE FXの手数料

取引手数料

LINE FXは取引や入出金などの手数料が全て無料なので、コストを抑えてFX取引をおこなうことができます。

なお、LINE FXの手数料を主要FX会社と比較すると下表のようになり、他社と比較しても引けをとらないことがわかります。

FX会社取引手数料入金・出金手数料ロスカット手数料
松井証券FX無料
無料無料
外為どっとコム無料
無料無料
GMOクリック証券無料
無料有料(1回につき500円)
DMM FX無料
無料無料
みんなのFX無料
無料無料
外為オンライン無料無料無料

LINE FXのデメリット

デメリット

これまでLINE FXのメリットばかり説明してきましたが、もちろんデメリットと言える部分もあります。

LINE FXのデメリット
  • デモ取引ができない
  • LINEアカウントが必要
  • LINE PayやLINEポイントでの入金ができない

デモ取引ができない

デモ取引ができない

デモ取引とは自分の資金は使わずに取引の練習ができるサービスですが、LINE FXはデモ取引ができません。

いきなり本番の取引は怖いという初心者の方は、ゲーム感覚でデモ取引ができるスマホアプリがたくさんあるので、そちらで練習してから実際の取引を始めると良いかと思います。

LINEアカウントが必要

LINEアカウントが必要

LINE FXを利用するためにはLINEアカウントが必要です。

LINEアカウントを持っていない方がLINE FXの口座を開設するためには、まずはLINEアカウントを作成しなければいけないので、少しめんどうに感じるかもしれません。

LINE PayやLINEポイントでの入金ができない

LlNE PayやLINEポイントでの入金ができない

LINE FXではLINE PayやLINEポイントで入金することができません。

同じLINEのサービスなのに連携できていないのは少し残念な点です。

株式を扱うLINE証券ではLINE PayやLINEポイントでの入金ができるので、将来的に見直しが行われる可能性はあるでしょう。

LINE FXがおすすめな方

これまで紹介したLINE FXの特徴などを踏まえるとLINE FXは以下のような方におすすめです。

LINE FXがおすすめな方
  • 日ごろからLINEを使っている方
  • スマホで気軽にFXを始めたい方
  • 少額でコストを抑えて取引したい方

LINE FXの口コミ・評判

LINE FXの取引ツールはシンプル・簡単で取引がしやすい、わかりやすいという口コミ・評判が多かった反面、シンプルがゆえに細かな取引がしたいときに不便という声もありました。

VERY GOOD
男性/30代/公務員

LINE FXはとてもシンプルで分かりやすいので、取引がしやすいと感じました。また、スマートフォンだけで取引が完結するので、利便性が高いと感じています。取引通貨数も多く、たくさんの選択肢の中から自分の取引したい通貨を選ぶことができるので、とても良いと感じています。さまざまな情報をLINEで情報提供できるので、情報をキャッチしやすいのも魅力的です。

GOOD
男性/30代/会社員

キャンペーンでUSDのスプレッドが安かったことも入会した時の理由です。
売買の画面は情報が多く、スキャルピングやデイトレードなど、その時の情報をみて売り買いしたい人にとっては良い画面かとおもいますが、長期のスワップ狙いなど寝かせる投資をしている方には、いらない情報が多すぎます。
ログインはすぐにできるのでよいです。

GOOD
男性/40代/自営業

ドル円のトレードをメインにしていますが、ここはスプレッドが原則0.2銭と低めに設定されているのが魅力的です。それとチャート表示も見やすくトレードする際にはストレスがありません。それから約定力も比較的高いので満足しています。ただし、デメリットもあります。そのデメリットはデモトレードがないことで、いきなりリアルマネーを投じなければいけないところがややデメリットに感じています。

GOOD
男性/30代/会社員

LINEアプリを利用するので直感的に操作が行える分非常にお手軽ではありましたが、その反面誤操作が増えてしまい注意が必要でした。また、他社と比べると取扱通過ペアが少なく物足りない印象はありますが、少額からでも取引が行えチャートも機能性が高いので、全体的には使い勝手もよく初心者の方にもおすすめだと思います。

AVERAGE
男性/20代/会社員

購入時に損切りpipsと売り切りpipsを指定できることが、よかったところです。
また、手動での売買時に他社では最終決済までのタイムラグの時間の値動きまで、反映されてしまいますが、LINEでは手動である場合、一度決済確認画面に表示された金額から変更なかったのがよかったです。ただ売り予約をする際の指定金額が現在価格より3pips離れていないと予約できず、もう少し細かく取引したいと思ってもできないのが難点でした。

AVERAGE
男性/40代/自営業

ドル円のトレードをメインにしていますが、ここはスプレッドが原則0.2銭と低めに設定されているのが魅力的です。それとチャート表示も見やすくトレードする際にはストレスがありません。それから約定力も比較的高いので満足しています。ただし、デメリットもあります。そのデメリットはデモトレードがないことで、いきなりリアルマネーを投じなければいけないところがややデメリットに感じています。

LINE FXのよくある質問

証券・金融に関するよくある質問

LINE FXのよくある質
  • Q.年齢など口座開設の条件はありますか?
  • Q.LINE証券の口座を持っていてもFX口座の開設が必要ですか?
  • Q.自動売買はできますか?
  • Q.FXの取引で注意することはありますか?
年齢など口座開設の条件はありますか?
日本国内に居住の20歳以上70歳以下の方であれば口座開設を申込めます。

LINE証券の口座を持っていてもFX口座の開設が必要ですか?
LINE証券の口座を持っている方もFX取引をおこなうためにはFX口座の開設が必要です。

自動売買はできますか?
LINE FXでは自動売買はできません。

FXの取引で注意することはありますか?
レバレッジを使った取引では投資元本を超える損失が発生する可能性もあります。

LINE FXならスマホひとつで少額からFX取引が始められる

LINE FXはスマホひとつで少額投資

今回はLINE FXの特徴などを紹介しましたが、内容をまとめると以下のようになります。

LINE FXの特徴まとめ
  • 口座開設が簡単で最短当日から取引できる
  • スマホひとつで本格的なFX取引が始められる
  • 最小取引単位が1,000通貨なので少額から取引できる
  • スプレッドが業界最狭水準で手数料も全て無料
  • 価格変動などをLINEでリアルタイムに通知
  • 安心のサポート体制と資産管理

LINE FXなら初心者でも、スマホひとつあれば少額からFX取引を始めることができます。

FX取引に必要な情報もLINEで通知してくれるので、普段からLINEを使っている方には非常に親しみやすいサービスとなっています。

今回の記事でLINE FXが気になった方は、より詳しい情報が掲載されている公式サイトをご覧ください。

※本記事で掲載しているFX取引等に関する記事は事業者が提供している情報に基づいていますが、その内容を保証するものではありません。

※本記事はFX取引等に関する情報の提供を目的としており、商品を提供する事業者との代理契約や媒介、斡旋を行うものではありません。

※本記事のFX取引等に関する記事内の情報は各事業者が公開している、または、提供を受けた情報に基づいています。取引条件の詳細等はご利用者様自身で、各事業者にお問い合わせください。

※当社は、本記事に起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。

※当社は、本記事に関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切関知せず、責任を負いません。

※当社は、本記事からリンクされた第三者が運営するサイトに関して、いかなる保証もいたしません。ユーザーのご判断でご利用ください。