GMOクリック証券スマホアプリの使い方のポイント解説

  • 2022年12月9日
GMOクリック証券スマホアプリの使い方のポイント解説

FXネオ by GMOクリック証券は「GMOあおぞらネット銀行」、「GMOコイン」など、さまざまな金融サービスを提供するGMOグループの1つである「GMOクリック証券」が提供するFX業者です。

業界最狭水準のスプレッドや高スワップポイント、さらに高機能な取引ツールなど多くの強みがありますが、専用アプリもその1つ。

チャートの見やすさ、直感的に取引できるActionボタン機能わかりやすいデザインテクニカル指標が豊富な点が初心者から上級者まで支持されています。

この記事ではFXネオアプリの特徴と使い方を解説します。読むことでFXネオアプリの魅力と支持される理由がわかるはず。ぜひ最後までご覧ください。

※本記事の価格は全て税込みです。

GMOクリック証券「FXネオ」のスマホアプリは2種類

FXネオスマホアプリ

FXネオアプリにはiOS版(iPhone用)とアンドロイド版の2種類があります。

主な機能は次のとおりとなっています。

FXネオアプリの主な機能
  • Actionボタンから注文できる高機能チャート
  • 20通貨ペアのリアルタイムレート
  • チャートからワンタップで発注できるスピード注文チャート
  • スピード注文
  • 成行注文・指値注文・OCO注文・IFD注文・IFD-OCO注文
  • 大口注文用のExモード対応
  • 高機能テクニカルチャート
  • ニュース配信
  • 前回、予想、結果、重要度が表示される経済カレンダー
  • 即時入金サービス
  • FXトレード日記
  • ウィジェット(レート&チャート)
  • Apple Watch対応(iOS版のみ対応)
  • デモ取引

OSによる若干の使用感の違いはあれど、できることはほとんど変わりません。

1つ違いを挙げるとすればiOSはApple Watchに対応していること。

相場やチャートの確認はもちろん指定プライスや経済ニュースの通知、さらには注文までApple Watchで可能です。

誤発注防止のためのロック機能も搭載しているため安心して取引できるのも嬉しいポイント。スマホすら触らず取引ができてしまうのです。

GMOクリック証券スマホアプリのポイント

GMOクリック証券スマホアプリのポイント

GMOクリック証券「FXネオ」のスマホアプリの強みは次のとおりです。

特徴
  • チャートを見ながら視覚的に指値・逆指値注文が可能なActionボタン機能
  • 4画面最大16個の保存が可能な分割チャート
  • 見たい情報をいつでも一目で確認できるウィジェット機能
  • 豊富なライン描画とテクニカル指標を3パターンまで保存可能
  • アプリをダウンローだけでデモトレード可能

簡単に取引できる初心者向けの機能から、チャートや経済情報をしっかり確認して本格的に取引したい上級者用の機能まで豊富に搭載しています。1つずつ見ていきましょう。

視覚的に注文が可能なActionボタン機能

視覚的に注文が可能なActionボタン機能

Actionボタンチャートのラインから注文が行える機能で、「チャートのだいたいこのあたりでの値段で注文したい」という願いを叶えてくれるもの。

もちろんテクニカル指標を参照にしながらの価格設定も可能です。

複雑な複合注文も視覚的に捉えられ、初心者でも直感的な注文ができます。
FXネオスマホアプリ1

4画面最大16個の保存が可能な分割チャート

4画面最大16個の保存が可能な分割チャート

FXネオアプリは分割チャートが使いやすいことが特徴です。

自身で設定した4画面のチャートを4つ保管し、スワイプで簡単に切替えが可能。10種類以上など多くの通貨ペアを追いたい人に嬉しい作りです。

また通貨ペアを絞って異なる時間足のチャートを設定して保存しておけば、時間足ごとの分析も簡単。さまざまなニーズに合わせた使い方が可能です。
FXネオスマホアプリ2

便利なウィジェット機能

便利なウィジェット機能

FXネオアプリはウィジェット機能を搭載しており、スマートフォンのホーム画面に配置しておけばアプリを開くことなく情報の取得が可能となります。

ウィジェット機能は高性能で、レートだけではなくチャートも表示可能です。

しかもチャートは表示されている通貨ペアをタップすればチャートの切替えができ、ウィジェット内で時間軸の変更まで可能となります。

アプリを開かなくてもレートを確認したい方におすすめの機能です。

テクニカル指標を3パターンまで保存可能

テクニカル指標を3パターンまで保存可能

FXネオアプリでは多数のライン描画やテクニカル指標を利用可能です。

さらにテクニカル表示を最大3パターンまで保存できます。状況に応じてパターンを変更できるので、チャート分析の幅を広げることが可能です。

GMOクリック証券スマホアプリの使い方

FXネオアプリの使い方

次に実際のFXネオアプリの使い方を説明していきます。

FXネオアプリのホーム画面はシンプルで、注文・入出金・情報の確認など、希望する操作がアイコンですぐにわかる画面となっています。
FXネオアプリホーム画面

ホーム画面説明
  • 取引余力
  • 余力、評価損益、当日決済損益、証拠金維持率、証拠金ステータスがホーム画面を見ればすぐにわかります

  • お知らせ
  • お知らせの一覧画面へ飛びます

  • 余力確認
  • 余力の確認ができます。

  • 入出金・振替
  • 自身の銀行口座からの入金、銀行口座への出金やGMOクリック証券取引口座間での資金の振替ができます。

  • 設定/注文設定
  • 注文設定・スピード注文設定が行えます。注文確認画面を省略するか、注文条件を保存するか、決済注文を同時に発注するかなどの設定が可能です。

  • トレード日記
  • トレード日記を表示します。

  • アラート/通知
  • 例えば1ドル=150円になったら通知するなど通貨ペアとレートを指定して通知するプライスアラート。

    また国、需要度、タイミングを設定して自身の知りたい経済情報を通知する経済カレンダーアラートを設定できます。

    注文約定、注文失効、追加証拠金・ロスカットに関する通知の設定もここで行います。

  • スワップ/証拠金
  • 各通貨ペアのスワップポイントや必要証拠金を表示します。

  • 精算表・報告書
  • 精算表・報告書画面へ移動します。

  • 登録情報・申請
  • 登録情報・申請画面へ移動します。

  • 設定
  • ログインの設定(自動ログイン・生体認証ログイン)やアプリ設定(起動時表示画面の設定など)が行えます。

  • ヘルプ
  • 操作マニュアル、利用規約、GMOクリック証券ホームページ、お問い合わせへのリンク

  • 最下段のタブ
  • 注文やマーケット情報・チャート画面に切り替えます。

ここからは注文方法について詳しく見ていきたいと思います。

新規注文・決済注文

新規注文・決済注文

通常の注文はホーム画面下のタブから「トレード」をタップして行います。今回は成行で注文する方法を例に解説します。

  1. STEP.
    通貨ペアを確認
  2. STEP.
    BID(売り)orASK(買い)を選択
  3. STEP.
    注文方法を選択
    成行・通常(指値・逆指値)・OCO・IFD・IFD-OCO注文が可能です。
  4. STEP.
    取引数量やスリップページを入力します
    注文方法によっては執行条件も入力します。
  5. STEP.
    「確認画面へ」を押す
  6. STEP.
    注文内容を確認
  7. 「注文確定」を押して注文を確定・終了

FXネオ注文解説

指値やOCO注文もこの画面から可能です。

建玉を決済してポジションを解消したい場合も「トレード」タップから行うことが可能です。建玉があるときは一覧で表示されます。

  1. STEP.
    売却したい建玉をタップ
  2. STEP.
    注文方法を選択
    成行・通常(指値・逆指値)・OCO注文が可能です。
  3. STEP.
    取引数量やスリップページを入力します
    注文方法によっては執行条件も入力します。
  4. STEP.
    「確認画面へ」を押す
  5. STEP.
    注文内容を確認
  6. 「注文確定」を押して注文を確定・終了

FXネオで売却

Actionボタンの使い方

Actionボタンの使い方

Actionボタンはチャートの線を自分で動かして注文ができる機能

チャートをみて、だいたいこのあたりで注文したいときに直感的に注文ができる機能です。

Actionボタンを使って指値注文をする方法を紹介します。

  1. STEP.
    チャート右上のActionボタンを押す
    チャートに緑の線が現れます。
  2. STEP.
    自分が注文を入れたい価格に動かす
  3. STEP.
    Actionボタンをもう一度押す
  4. STEP.
    注文方法を選択
    成行・通常(指値・逆指値)・OCO・IFD・IFD-OCO注文が可能です。OCO・IFD・IFD-OCO注文を選択するともう一度チャートに戻り細かい執行条件をチャートから入力可能です。
  5. STEP.
    レートを確認して「確認画面へ」をタップ
    チャートに引いた緑の線のレートが入力されています。
  6. 注文完了

FXネオアクションボタン機能1

OCO注文、IFD注文、IFD-OCO注文といった注文方法の場合、必要な本数線が出てきます。1つ1つ動かしてレートを選択すれば、複雑な注文方法も直感的に発注可能です。
FXネオアクションボタン機能2

GMOクリック証券はデモトレードもできる

FXデモトレード

FXネオアプリではデモ取引が可能です。

アプリのデモ取引はダウンロードするだけで始められることが特徴。メールアドレスやログインID、パスワードといった煩わしい設定なしに開始できます。

Actionボタン機能やこだわりのテクニカル分析機能もリアルと同じように利用可能。まずはデモで使いこなしてから本番に臨むのがおすすめです。

ちなみに登録が必要になりますが、PC版のデモ取引も可能です。

GMOクリック証券「FXネオ」の特徴

GMOクリック証券「FXネオ」の魅力は、アプリの性能だけではありません。

ここからはFXネオの特徴や魅力について解説していきます。

FXネオの特徴
  • 業界最狭水準のスプレッド
  • 高金利スワップでお得に取引
  • 高機能な取引ツールが人気
  • 金融サービスのノウハウたっぷりのGMOグループで安心・快適な取引が可能
GMOクリック証券 FXネオ
取引手数料無料
スプレッド0.2銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
0.6銭(豪ドル/円)
※原則固定
最小取引単位10,000通貨
両建
最大レバレッジ(個人)25倍
初回入金額制限なし
通貨ペア数20ペア
デモ取引
取引ツールはっちゅう君FXプラス
GMOクリックFXneo
以下、1つ1つ魅力を深掘りしていきます。

業界最狭水準のスプレッド

業界最狭水準のスプレッド

FXネオの1番の魅力はスプレッドが狭いことです。

スプレッドとは売値と買値の差額のことを言い、FXにおける実質的な手数料にあたります。つまりスプレッドが狭いということは手数料が低いということです。

FXネオのスプレッドは業界最狭水準のため、特に取引を頻繁に行う方におすすめです。

スワップポイントが高い

スワップポイントが高い

スワップポイントとは通貨ペアの金利差によって生じる利子を指し、金利が低い通貨を売って高い通貨を買えば利子がもらえ、逆の場合は利子を払います。

スワップポイントはFX業者によって異なり、FXネオはもらえるスワップポイントが高めです。

日本は金利が低いので、日本円を売って外貨を買えば利子をもらえることがほとんど。

長期的にスワップポイントを狙いたい人はより多くの利子をもらえるFXネオがおすすめです。

高機能な取引ツールが人気

高機能な取引ツールが人気

FXネオのPCアプリ「はっちゅう君FX」や「プラチナチャート」も非常に高機能で使いやすいと多くのユーザーから支持を得ています。

はっちゅう君FXとプラチナチャートの特徴
  • はっちゅう君FX
  • 1クリックですぐに注文可能、取引画面のカスタマイズ性が高い

  • プラチナチャート
  • 豊富なテクニカル指標があり、いずれも見やすい

いずれのツールも高性能で見やすく、なおかつ使い安いため、初級者から上級者までニーズに合わせた取引が可能です。

GMOグループで安心・快適な取引が可能

GMOグループで安心・快適な取引が可能

GMOクリック証券はGMOコインやGMOあおぞらネット銀行など、金融サービスを手広く展開するGMOグループの一員です。

基盤がしっかりしているので、安心して取引できることが大きな魅力。

GMOクリック証券スマホアプリは初心者から上級者まで使いやすい

FXネオアプリは使いやすい

今回GMOクリック証券FXネオのアプリについて解説してきました。最後に特徴をまとめます。

まとめ
  • チャートを見ながら直感的に注文ができるActionボタンが便利
  • 4分割×4画面の分割チャートは目的やスタイルに応じてカスタマイズ可能
  • ウィジェットを使えばアプリを開かずにリアルタイムに情報を取得可能
  • 高機能分析ツールやカスタマイズ性の高さが魅力
  • リアルと同じようにデモ取引が可能
  • Apple Watchでレートの確認から注文まで可能

直感的に注文できるわかりやすさと上級者でも満足できる高機能を兼ね備えているのが、FXネオアプリの最大の特徴です。

FXネオ自体もスプレッドが狭く、スワップポイントが高いなど優秀なFX業者ですので初心者でも安心して利用できます。

FX業者に迷っている方は取引アプリが使いやすいGMOクリック証券FXネオをぜひ検討してみてください。

※本記事で掲載しているFX取引等に関する記事は事業者が提供している情報に基づいていますが、その内容を保証するものではありません。

※本記事はFX取引等に関する情報の提供を目的としており、商品を提供する事業者との代理契約や媒介、斡旋を行うものではありません。

※本記事のFX取引等に関する記事内の情報は各事業者が公開している、または、提供を受けた情報に基づいています。取引条件の詳細等はご利用者様自身で、各事業者にお問い合わせください。

※当社は、本記事に起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。

※当社は、本記事に関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切関知せず、責任を負いません。

※当社は、本記事からリンクされた第三者が運営するサイトに関して、いかなる保証もいたしません。ユーザーのご判断でご利用ください。