「FXを始めてみたいけど、仕組みがよく分からない」「どの取引会社を選べば良いのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
本記事ではわかりやすく、簡単な初心者FX投資の始め方について解説しています。
ぜひ最後までご覧ください。
- FXは初心者でも始めやすい工夫がある
- 少額からでもFXは始められる
- スマホ1つで気軽に取引ができる
※本記事の価格は全て税込みです。
FXとは?
そもそもFXは、Foreign Exchangeの略で、外国為替証拠金取引のことを言います。
日本円や米ドル、ユーロなどの異なる通貨の取引を行う際に生じる差額から利益を狙う取引です。
FXを始める上で知っておきたい以下の3点についてまず解説します。
- レバレッジ
- スプレッド(取引手数料)
- FX投資5つのリスク
レバレッジ
レバレッジは「てこの原理」を表す言葉です。
FXにおけるレバレッジとは、担保となる証拠金(保証金)に対し、最大25倍の金額の取引を行える仕組みを指しています。
一般的な両替では1万円では1万円分の外貨取引しか行うことができません。
一方、25倍のレバレッジを用いれば、1万円の25倍である25万円分の取引が可能です。
このように、証拠金よりも大きな金額で取引できる点がレバレッジの魅力と言えます。
スプレッド(取引手数料)
スプレッドは、取引における実質の手数料にあたるもので、買値と売値の差です。
スプレッドは、FX事業者や通貨ペア等により異なります。
スプレッドの幅が小さいほどコストを小さくできるため、利益を得られる可能性が高まります。
なお、FX事業者によってはスプレッドを「原則固定」としていることがあります。
原則固定としている場合、以下のケースを除き基本的には通貨ごとに決められた一律のスプレッドが適用されます。
- 天変地異や政変、テロ、大企業の倒産などが起きたとき
- 米国雇用統計や政策金利の発表など重要な経済指標の結果発表の前後
- 国内外の金融市場の休場日、早朝や年末年始など、市場の流動性が低下する時間帯
FX投資のリスク
FX投資における代表的なリスクは以下の通りです。
- 為替変動リスク
- レバレッジによるリスク
- 信用リスク
- 金利変動リスク
- 流動性リスク
為替変動リスク
FXは、為替相場の変動から利益を見込むものですが、同時に為替差損が生じる可能性もあります。
損失が一定水準を超えた場合には、証拠金を追加で差し入れなければならない場合や、ロスカットが生じる場合があります。
ロスカットは、含み損が一定水準に到達した際、自動的強制決済を行う仕組みです。投資家の資産を守るための安全装置として働きます。
レバレッジによるリスク
FXではレバレッジを活用することによって、証拠金に対してより大きな金額での取引を行うことができます。
つまり、少額の証拠金と小さい為替レートの変動からでも大きく利益を得ることができるということです。
その反面、証拠金の額を超えて大きな損失が生じることがあるため、注意が必要です。
信用リスク
FXは利用者と取引業者の相対取引です。
組織化されている取引所を経由して行われる、取引所取引ではありません。
そのため、取引業者やカバー先の信用状況等が悪化した場合には、利用者の証拠金の一部、または全部が戻ってこないリスクがあります。
金利変動リスク
FXでは通貨交換を実行すると同時に金利交換も行われており、スワップポイントの受け払いが生じています。
市場の金利情勢により日々変化するため、場合によりスワップポイントの受け払い方向が逆転する可能性があります。
流動性リスク
マーケットの状況次第では、利用者が保有している建玉の決済を行うことや新たな建玉の保有が困難になるケースがあります。
外国為替市場は値幅制限がないため、主要国通貨の場合、一般的に流動性は高いです。
一方、主要国における祝日や、ニューヨーククローズ※間際や週始のオープンでの取引などは流動性が低くなるリスクがあります。
加えて、天災地変や戦争、為替管理政策の変更等の特殊な状況下は、特定通貨の取引が難しくなることもあるでしょう。
初心者がFX投資を始めるための基本
FX投資を行う上で基本となるのは主に以下2点です。
- 自分にあった投資スタイルを考える
- 取引通貨の種類を把握する
自分にあった投資スタイルを考える
投資スタイルは、投資期間によって大きく3つに分けられます。
- 短期投資
- 中期投資
- 長期投資
短期で売買を繰り返す場合、高レバレッジを用いて、小さな為替変動幅から収益を狙う方法を取ることができます。
長期投資では、スワップポイントを狙い、高金利な通貨を買建て(ロング)する手段を取る投資家が多いです。
いずれも、レバレッジをどの程度大きくするかによってリスクは大きく変化します。
余裕資金の範囲内で、はじめは低レバレッジで感覚を掴みつつ、納得のいく運用スタイルを見つけ出しましょう。
取引通貨の種類を把握する
各国の経済情勢から取引通貨を検討するのが良いですが、最初は興味のある通貨からFXを始めてみるのも1つです。
慣れてくれば、各国の金融政策などの情報を収集し、取引に活かせるようになるでしょう。
また、自分の取引したい通貨の取り扱いがある取引会社を選ぶことも重要です。
初心者向けFX口座おすすめ9選
ここからはFX投資を始める上で、おすすめな取引会社を紹介します。
- 松井証券FX
- DMM FX
- ヒロセ通商 LION FX
- FXプライム by GMO
- GMOクリック証券
- SBI FXトレード
- auカブコムFX
- 外為どっとコム
- 楽天証券 楽天FX
松井証券FX
松井証券FX | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.2~0.9銭(米ドル/円) 0.5~1.5銭(ユーロ/円) 1.1銭(ポンド/円) 0.7銭(豪ドル/円) ※変動あり、2022年8月時点 |
最小取引単位 | 1通貨 |
両建 | ◯ |
最大レバレッジ(個人) | 25倍 |
初回入金額 | 制限なし |
通貨ペア数 | 20ペア |
デモ取引 | ◯ |
取引チャンネル | PC版 スマホアプリ版 |
松井証券FXは1通貨単位から取引を行うことが可能なFX会社です。
100円ほどの資金から気軽にFXを始めたい方におすすめです。
- 最小では1通貨からFX投資が可能
- デモトレードができない
最小では1通貨からFX投資が可能
松井証券FXでは1通貨から取引を行えるため、まとまった資金を用意しなくてもFX投資が始められます。
大きな元手を準備できない方には大きなメリットです。
デモトレードができない
松井証券FXではデモ口座を開設することができません。
ただ最小でも1通貨から取引ができるため、大きなデメリットとは言えないでしょう。
DMM FX
DMM FX | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) 0.6銭(豪ドル/円) ※原則固定 |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
両建 | ◯ |
最大レバレッジ(個人) | 25倍 |
初回入金額 | 制限なし |
通貨ペア数 | 20ペア |
デモ取引 | ◯ |
取引ツール | DMMFX PLUS DMMFX STANDARD スマホアプリ DMM FX 取引通信簿 |
DMM FXは24時間のサポート体制を構築しており、安心して取引を行うことができるFX会社です。
困ったときにすぐにサポートを受けられることを重視する方に適しています。
- 困ったときにラインで問い合わせが可能
- 10,000通貨からしか取引が行えない
困ったときにラインで問い合わせが可能
不明点が出てきたときに、メールや電話をするのが面倒に感じることもあるでしょう。
DMM FXならラインで手軽に問い合わせができるので、FX投資に慣れていない初心者でも安心です。
10,000通貨からしか取引出来ない
最小取引単位が10,000通貨なので、少額取引を行うことが難しいです。
ある程度まとまったお金が必要になってしまう点は、デメリットと言えるでしょう。
ヒロセ通商 LION FX
HIROSE-FX | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.2銭(米ドル/円) 0.4~1.6銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) 0.6銭(豪ドル/円) ※原則固定 |
最小取引単位 | 1Lot(銘柄ごとに取引単位が異なる) |
両建 | ◯ |
最大レバレッジ(個人) | 10倍 |
初回入金額 | 10,000円 |
通貨ペア数 | 51ペア |
デモ取引 | ◯ |
取引チャンネル | PC版 スマホアプリ版 |
ヒロセ通商 LION FXは51種類もの通貨ペアを取り扱っているFX会社です。
幅広い通貨ペアに対応しているので、比較的マイナーな通貨での取引を行いたい方に適しています。
- 1,000通貨から取引できる
- 自動売買サービスがない
1,000通貨から取引できる
10,000通貨が最小取引単位とされる取引会社が一般的です。
しかし、ヒロセ通商 LION FXの場合は1,000通貨なので、比較的少額から取引を行うことができます。
自動売買サービスがない
ヒロセ通商 LION FXには自動売買サービスがありません。
忙しくてFX投資に時間をかけることができない方、自動売買取引をしたいと考えている方にはデメリットでしょう。
FXプライム by GMO
FXプライム by GMO | |
---|---|
取引手数料 | 無料(1万通貨以上の取引の場合) |
スプレッド | 0.1銭(米ドル/円) 0.8銭(ユーロ/円) 1.1銭(ポンド/円) 0.9銭(豪ドル/円) ※2023年3月現在 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
両建 | ◯ |
最大レバレッジ(個人) | 25倍 |
初回入金額 | 制限なし |
通貨ペア数 | 20ペア |
デモ取引 | ◯ |
取引ツール | プライムチャート ハイスピード注文 PRIMEアプリS |
FXプライム by GMOは、1,000単位から取引ができるFX会社です。
初見でも操作しやすいツールや豊富なマーケット情報、無料のオンラインセミナーなどサポート体制が充実。FX投資に慣れていない方にもおすすめです。
上級トレーダー向けのスキャルピング取引も行えます。
- 1,000通貨から取引できる
- キャンペーンが充実
- 10,000通貨未満は取引手数料がかかる
1,000通貨から取引できる
FXプライム by GMOでは1,000通貨から取引できるため、少ない手元資金で取引を始められます。
10,000通貨からしか取引できないFX会社も少なくありません。最小が10,000通貨の場合、ある程度まとまった資金が必要になります。
FXプライム by GMOなら、リスクを抑えて取引を始めたい初心者にもおすすめです。
キャンペーンが充実
FXプライム by GMOでは、キャッシュバックやカタログギフトのプレゼントなど、随時キャンペーンが開催されています。
うまく利用して、お得にFX投資を始められるでしょう。
10,000通貨未満は取引手数料がかかる
1.000通貨から取引できるのはメリットですが、10,000通貨未満の取引には手数料がかかります。
新規・決済にかかわらず、取引手数料は1通貨あたり3銭(片道)です。
1,000通貨から取引可能かつ手数料がかからないFX会社もあるため、この点はFXプライム by GMOのデメリットと言えます。
GMOクリック証券
GMOクリック証券 FXネオ | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) 0.6銭(豪ドル/円) ※原則固定 |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
両建 | ◯ |
最大レバレッジ(個人) | 25倍 |
初回入金額 | 制限なし |
通貨ペア数 | 20ペア |
デモ取引 | ◯ |
取引ツール | はっちゅう君FXプラス GMOクリックFXneo |
GMOクリック証券は、約73万以上の口座数を保有する人気のFX会社です。
業界最安水準の手数料設定であるため、手数料を少しでも抑えて投資したい方におすすめです。
- FX業界でも最安値水準のスプレッド
- FX取引高が世界1位
- 株や投信等の様々な投資商品も取引可能
- 少額取引に向かない
- ロスカットに手数料がかかる
FX業界でも最安値水準のスプレッド
スプレッドが低いほど、取引にかかるコストも少なく済みます。
リターンを可能な限り大きくするためには、スプレッドは非常に重要なポイントです。
FX取引高が世界1位
2020年、2021年のGMOクリック証券の取引高は世界1位です。日本においては10年連続第1位をとり続けています。
取引会社としての総合力が高く、人気の高さがうかがえます。
株や投信等の様々な投資商品も取引可能
GMOクリック証券は、FXだけでなく株や投信等の幅広い運用商品を扱っています。
さまざまな選択肢の中から運用内容を検討することができるのは、大きな魅力ですね。
少額取引に向かない
GMOクリック証券の最小取引単位は10,000通貨です。
ある程度まとまったお金が必要であり、少額取引をしたい方にはデメリットと言えます。
ロスカットに手数料がかかる
手数料として、10,000通貨単位あたり500円がかかります。
多用される機能ではありませんが、手数料の存在はしっかりと認識しておきたいですね。
SBI FXトレード
SBI FXトレード | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.19銭(米ドル/円) 0.4銭(ユーロ/円) 0.68銭(ポンド/円) 0.48銭(豪ドル/円) ※2022年7月の実績 |
最小取引単位 | 1通貨単位以上 |
両建 | 〇 |
最大レバレッジ | 25倍 ※BRL/JPY、RUB/JPYは10倍 |
初回入金額 | 制限なし |
取扱通貨ペア | 34ペア |
デモ取引 | × |
取引ツール | リッチクライアント版取引ソフト WEB版取引サイト スマートフォン取引アプリ |
SBI FXトレードは、1通貨から取引可能で、総合力が高いFX会社です。
コストを抑えつつ、少額からFXを始めたい方におすすめです。
- 最小では1通貨からFX投資が可能
- FX業界最安値水準のスプレッド
- FX業界最良水準のスワップポイント
- デモトレード機能がない
最小では1通貨からFX投資が可能
取引会社によっては10,000通貨からしか取引が行えないケースも多いです。
SBI FXトレードでは1通貨から取引を行えるため、少額取引をしたい方にも適しています。
FX業界最安値水準のスプレッド
SBI FXトレードは業界最安水準のスプレッドです。
他の取引会社よりも取引時のコストを抑えられる可能性があります。
FX業界最良水準のスワップポイント
スワップポイントが優良なSBI FXトレードでは、長期運用の観点でも強みを持っていると言えます。
どれくらいの期間で運用を行うかが決められない方でも、安心して口座開設できる取引会社ですね。
デモトレード機能がない
SBI FXトレードは非常に総合力が高いですが、デモトレード機能がありません。
しかし、最低1通貨から取引をすることができるので、大きなデメリットにはならないでしょう。
auカブコムFX
auカブコムFX | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) 0.6銭(豪ドル/円) ※原則固定 |
最小取引単位 | ミニ:1,000通貨 通常:10,000通貨 (南アフリカランド/円は、ミニ1万通貨・通常10万通貨) |
両建 | ◯ |
最大レバレッジ(個人) | 25倍 |
初回入金額 | 制限なし |
通貨ペア数 | 19ペア |
デモ取引 | ◯ |
取引ツール | auカブコム FX for iPhone/Android auカブコム FX ナビ |
auカブコムFXは、三菱UFJフィナンシャル・グループの証券会社が提供するFXサービスです。
大手金融グループに属しているため、初心者でも安心して取引を始められるでしょう。
公式サイトの「マンガでわかるFX」でFXの知識が学べるなど、初心者向けのサポートが充実しています。
- 1,000通貨から取引手数料無料で取引できる
- 現金を用意せず取引できる「代用有価証券」
1,000通貨から取引手数料無料で取引できる
auカブコムFXの取引手数料は無料です。
取引時にかかるコストはスプレッドのみとなるため、コストを抑えて取引できます。
また、1,000通貨から取引できるため、少額取引をしたい方にも向いています。
現金を用意せず取引できる「代用有価証券」
auカブコムFXでは、預けた株式・投資信託の評価額の70%をFXの証拠金として使えるサービス「代用有価証券」を提供しています。
株式・投資信託を保有していれば、現金を用意することなく取引することが可能です。
- 通貨ペア数が少なめ
通貨ペア数が少なめ
auカブコムFXの通貨ペア数は、19種類と少なめです。20通貨ペア以上のFX会社が少なくないため、この点はデメリットです。
ただし、主要な通貨ペアでの取引を検討している方にとっては、大きな問題にはならないでしょう。
外為どっとコム
外為どっとコム | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.2銭(米ドル/円) 0.4銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) 0.5銭(豪ドル/円) ※原則固定 |
最小取引単位 | 1,000通貨 (ロシアルーブル/円のみ1万通貨) |
両建 | ◯ |
最大レバレッジ(個人) | 25倍 |
初回入金額 | 制限なし |
通貨ペア数 | 30通貨 |
デモ取引 | ◯ |
取引チャンネル | PC版 スマホアプリ版 iPad版 |
外為どっとコムは大きなキャッシュバックを得られるキャンペーンの評判が高いFX会社です。
他のFX会社と合わせて口座開設を行い、キャッシュバックを狙う利用者の方も多いです。
- キャンペーン金額が大きい
- 質の高い情報が得られる
キャンペーン金額が大きい
2022年2月1日に開始したキャンペーンでは、達成状況により、最大で合計302,000円のキャッシュバックを受け取れます。
キャンペーンを利用して、お得にFXを始めることができる点は非常に大きな魅力ですね。
質の高い情報が得られる
質の高い情報が得られやすいのも外為どっとコムのメリットです。
外為どっとコム総合研究所というシンクタンクの研究情報を利用できるため、大いに役立てられるでしょう。
- スリッページが発生しやすい
スリッページが発生しやすい
FX投資では、注文時の価格と約定時の価格が異なるスリッページが生じることがあります。
外為どっとコムはスリッページが生じやすいという口コミが少なくないため、注意が必要です。
楽天証券|楽天FX
楽天FX | |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) 0.6銭(豪ドル/円) ※原則固定・例外あり |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
両建 | ◯ |
最大レバレッジ(個人) | 25倍 |
初回入金額 | 1,000円〜 |
通貨ペア数 | 28通貨 |
デモ取引 | ◯ |
取引ツール | マーケットスピードFX 楽天FX-WEB iSPEED FX |
楽天証券の楽天FXは、取引手数料無料かつ低スプレッドでの取引が可能なFX会社です。
使い勝手の良い楽天ポイントが貯まるのが特徴。楽天ユーザーにおすすめです。
- 楽天ポイントが貯まる
- 取引ツールが豊富に揃っている
楽天ポイントが貯まる
楽天FXでは、10万通貨の取引を行うたびに、1ポイント(1円相当)の楽天ポイントが付与されます。
楽天ポイントは使い道が幅広いことでも知られています。お得にFX投資を行いたい方におすすめです。
取引ツールが豊富に揃っている
マーケットスピードFXやiSPEED FXなど、各種専用取引ツールがそろっています。
利便性が高く、初心者からFX投資に慣れた上級者まで満足できると評判です。
- スワップポイントの水準が低い
スワップポイントの水準が低い
楽天FXでは、代表的な高金利通貨ペアと言われる<トルコリラ/日本円>のスワップポイントは、買い:20円です。
スワップポイントが高水準なFX会社では50円程度であるため、この点では見劣りしてしまいます。
FX投資の始め方
FX投資は比較的簡単に始められます。初心者がFX投資を始めるときは、次のような手順で進めて行きましょう。
- FX会社を選ぶ
- FX口座を開設する
- デモトレードで練習
- 実践トレード
各手順について詳しく解説します。
FX会社を選ぶ
数多くのFX会社があり、自身の投資スタイルによって選ぶべきFX会社は異なりますが、FX会社選びのポイントは主に次の4つです。
- スプレッド
- スワップポイント
- 約定率
- アプリの機能
スプレッド
スプレッドはFXにおける実質の手数料にあたるため、狭いほうがコストが安いことになります。
1日に何度も取引をするスキャルピングやデイトレードをしたい方は、その分、何度もスプレッドを負担することになるため、特に重視する必要があるでしょう。
スワップポイント
スワップポイントはスプレッドと同様に、通貨ペアごと、FX会社ごとに異なります。
スワップポイント狙いでFX投資をする方は、より有利なスワップポイントを提供しているFX会社を選びましょう。
約定率
約定率とは、注文した価格通りに約定させる率のことです。
約定率が低いFX会社でトレードをすると、希望よりもズレた価格で取引が成立してしまったり、取引が成立しなかったりすることがあります。
スキャルピングやデイトレードをする方にとっては、わずかな約定価格が大きな差になるため、特に重要です。
FX会社を選ぶときは、約定率が高いところを選びましょう。
アプリの機能
FX投資がより身近にできるように、多くのFX会社は専用アプリを用意しています。
画面の見やすさや操作性、トレードで使用できるチャートの種類など、FX会社で用意しているアプリの機能が自分の要望を満たすものか確認しましょう。
FXの口座開設方法
自分にあったFX会社を見つけたら、実際にFX口座を開設してみましょう。
一般的にFXの口座開設は、申込みフォームに必要情報を入力し、アプリを通じて必要書類を提出。
FX会社の審査で問題なければ簡単に口座開設ができます。
FX会社にて口座開設を行う際に基本的に必要になるものは以下3点です。
- メールアドレス
- 本人確認書類
- マイナンバーカード
マイナンバーカードであれば、顔写真付きであるため、本人確認書類としても活用できるケースも少なくありません。
【初心者向け】FXデモトレードで試す
FX口座に必要な証拠金を入金すればすぐにトレードができます。
ただし初心者はデモトレードで値動きの感覚を身につけてから、本番にのぞむことをおすすめします。
デモトレードとは?
デモトレードとは、各取引会社が提供しているFXの体験サービスです。
短期でも十分な利益を狙えるFXは、それだけ値動きも大きいです。
どれくらいのリスクとリターンがあるのかを、デモトレードで把握しておきましょう。
各社のデモトレードサービス
以下が各社のデモトレードサービスの早見表です。
会社名 | デモ口座 | 有効期限 |
---|---|---|
GMOクリック証券 | ◯ | 1ヶ月 |
SBI FXトレード | × | - |
DMM FX | ◯ | 3ヶ月 |
外為どっとコム | ◯ | 3ヶ月 |
LION FX | ◯ | 3ヶ月 |
松井証券FX | × | - |
auカブコムFX | ◯ | 記載なし |
楽天証券FX | ◯ | 期限なし |
FXプライム by GMO | ◯ | 1ヶ月 |
楽天証券FXは期限がないため、じっくりと実戦に備えることができます。
SBI FXトレード、松井証券FXはデモトレードサービスがありませんが、1通貨から取引ができます。
リスクを抑えて始められるので、デモトレードがないからといって敬遠する必要はないでしょう。
初めてのFX投資でよくある質問
以下はFXを初めて行う方からのよくある質問とその回答です。
アプリには、入出金や取引をはじめ、チャートの確認など、幅広い機能が備わっています。
ラインでの問い合わせが利用できる、取引手数料がかからないなど、初心者向けのFX会社を選びましょう。
自分にあったFX投資を見つけよう
- FXは初心者でも始めやすい工夫がある
- 少額からでもFXは始められる
- スマホ1つで気軽に取引ができる
ここまでFX投資について解説を行なってきました。
初心者の方でも気軽に始めることができるように、デモトレード機能を準備しているFX会社も多いです。
また、最低取引単位が1通貨であるFX会社も登場しています。
スマートフォン1つあれば、気軽にFX投資を行うことができるため、まずは少額からFX投資をスタートし、値動きの感覚をつかむのが良いでしょう。
気になるFX会社の口座開設を行い、FXの世界を体感してみることをおすすめします。