仮想通貨・ビットコインの人気おすすめ取引アプリ5選|使いやすさをチェック

  • 2022年12月7日
  • 2022年12月7日
仮想通貨・ビットコインの人気おすすめ取引アプリ使いやすさをチェック

仮想通貨(暗号資産)取引に役立つアプリは、目的に合わせてさまざまな種類の中から選ぶことができます。

この記事では、おすすめの仮想通貨(暗号資産)アプリの使いやすさや、メリット・デメリットを詳しくまとめました。

アプリを使った取引に興味のある方や、アプリを活用して投資スキルを伸ばしたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

※本記事は2022年12月5日時点の公開情報に基づきます。

※本記事の価格は全て税込みです。

おすすめ仮想通貨(暗号資産)取引アプリ比較

アルトコインとチャート

仮想通貨(暗号資産)にまつわるアプリには、取引中心のものと情報収集がメインのもの、資産管理に役立つものなどがあります。

まずは、仮想通貨(暗号資産)取引がしやすいおすすめのアプリを下記にまとめました。

仮想通貨アプリCoincheckBITPOINTbitFlyerDMM BitcoinGMOコイン
取り扱い銘柄数19種類15種類17種類24種類23種類
取引手数料無料無料販売所 : 無料
取引所 : 約定数量×0.01 ~0.15%
販売所 : 無料
BitMatch : 0.001(1取引あたり)
販売所 : 無料
取引所 : Maker-0.01%
Taker0.05%
レバレッジ××
最低取引単位500円500円0.00000001BTC0.01BTC0.00001BTC
スマホ入金
App Store評価4.32.94.34.34.0

コインチェック(Coincheck)

Coincheckアプリ

Coincheck
入金手数料無料
出金手数料一律407円
取引手数料(BTC)販売所スプレッド
取引所(現物)無料
最低取引単位(BTC)0.001
取扱暗号資産17種類
レバレッジ取引なし

コインチェック(Coincheck)はオンライン証券会社マネックスグループが運営する、仮想通貨(暗号資産)取引所です。

スマホアプリは国内ダウンロード数No.1。シンプルなチャートデザイン、必要な情報が見やすい設計が魅力といえるでしょう。

500円からビットコインが買えるので、少額から仮想通貨(暗号資産)を始めたい方におすすめです。

コインチェック(Coincheck)アプリの特徴

コインチェック(Coincheck)のアプリは、以下のような特徴を持っています。

  • 優しい色使いで分かりやすいデザイン
  • ビットコインなど15種類以上の仮想通貨チャートを簡単切り替えで確認
  • 販売所での取引や暗号資産の送金が可能

ひと目で情報が分かりやすい

コインチェックのアプリ

コインチェック(Coincheck)のアプリは、ミントグリーンを基調とした優しい色使いで、画面がシンプルで見やすく分かりやすいのが特徴です。

アプリを開くと全銘柄のチャートと価格が一覧で表示され、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など気になる銘柄をタップすることで、詳しい価格推移をローソク足かラインチャートで表示できます。

コインチェックアプリのビットコインチャート

チャートに無駄な表示がないので、見てすぐに情報を把握できるでしょう。

コインチェック(Coincheck)のアプリで対応しているのは販売所のみ

コインチェック(Coincheck)の取引は「取引所」と「販売所」の2種類がありますが、アプリに対応しているのは販売所の取引です。

コインチェックアプリの取引画面

販売所はコインチェック(Coincheck)が取引相手となるため、いつでもスマホがあれば場所を選ばず取引ができますね。

購入・売却の取引の他に、保有通貨の外部ウォレット送金も可能です。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

BITPOINT(ビットポイント)

BITPointアプリ

BITPOINT
入出金手数料無料
取引手数料(BTC)無料(スプレッド)
最低取引単位(BTC)0.00000001BTC
取扱暗号資産14種類
レバレッジ取引なし

BITPOINT(ビットポイント)は、仮想通貨(暗号資産)の「ステーキング」や「貸して増やすサービス」など、トレードだけではない多彩なサービスを提供しています。

ステーキングだと対象の仮想通貨(暗号資産)を口座に預けておくだけで報酬がもらえるので、時間や手間をかけずに投資を楽しみたい方にはメリットが大きいです。

スマホアプリとPCのアカウントを連携させれば、いつでも資産状況を確認できます。

ステーキングとは
対象の銘柄をブロックチェーンのネットワーク上に預けて報酬を得る方法で、ビットコイン(BTC)のマイニングに相当する仕組み

BITPOINT(ビットポイント)アプリの特徴

ビットポイントのアプリには、以下のような特徴があります。

  • 入金や取引の操作が簡単
  • 500円~ビットコインの成行注文が可能
  • アプリ内のウォレットで資産管理もできる

チャートを見ながら簡単に取引開始

ビットポイントアプリ

ビットポイントのアプリはログインなしでもチャートを見ることができ、ログインさえすれば購入・売却注文が簡単に行えます。

取引時にはチャートを見ながら成行注文が出せるため、タイミングを逃すこともありません。

ビットコイン(BTC)などの取扱銘柄は500円から購入可能で、スマホで手軽に仮想通貨(暗号資産)を始めてみたい方にも適しています。

アプリ内のウォレットで資産管理

ビットポイントのアプリ

ビットポイントのアプリは仮想通貨(暗号資産)取引とウォレットが一体型になっており、保有資産も同時に管理できます。

グラフ表示でわかりやすく、自分の資産状況を常に把握しておくことができるのは便利です。

資産管理に別のアプリを使っている方は、この機会にビットポイントアプリにまとめても良いでしょう。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤー スマホアプリ

bitFlyer(ビットフライヤー)
入出金手数料入金無料〜330円
出金220円〜770円
取引手数料(BTC)販売所スプレッド
取引所(現物)BTC:0.01〜0.15%
取引所(レバレッジ)BTC : なし
最低取引単位(BTC)販売所0.00000001
取引所0.001
取扱銘柄数17種類
レバレッジ取引最大2倍

1円からビットコインを購入できるbitFlyer(ビットフライヤー)は、少額から始めたい初心者にも人気の仮想通貨(暗号資産)取引所です。

ビットコイン(BTC)の取引量は6年連続1位。多くのユーザーに支持される取引のしやすさが魅力です。

セキュリティ対策にも力を入れており、7年以上の長期間ハッキング被害にあっていません。

bitFlyer(ビットフライヤー)アプリの特徴

以下はビットフライヤーアプリの主な特徴です。

  • 仮想通貨(暗号資産)の売り買いのほか積立にも対応
  • プロ向けの取引ツールで本格トレード
  • ビットコインがもらえるサービスも充実

ビットコイン(BTC)積立や本格派トレードにも対応

bitFlyerアプリ

ビットフライヤーのアプリでは仮想通貨(暗号資産)の取引はもちろん、積立投資にも対応しているため長期保有目的の方にもおすすめ。

ビットコイン(BTC)など銘柄を選んで積立頻度や金額を設定しておけば、自動で積立をしてくれます。

プロ向けの本格派の取引ツールも用意されており、トレード情報も網羅しているため、初心者からベテランまで幅広く楽しめるでしょう。

アプリ利用でビットコインがもらえる

bitFlyerアプリ

bitFlyerアプリ内には、ビットコイン(BTC)がもらえる様々なサービスが用意されています。

旅行や宅配、グルメショップのサイト登録など、指定された条件をクリアするとビットコイン(BTC)が実際にもらえるのは嬉しいですね。

ポイ活感覚で付与されるビットコイン(BTC)は、別の銘柄の投資に回したり、そのまま積み立てておくのも良いでしょう。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

DMM Bitcoin(ビットコイン)

DMMBitcoin

DMM Bitcoin
入出金手数料無料
取引手数料(BTC)販売所スプレッド
取引所(現物)無料
取引所(レバレッジ)無料
※BitMatch取引手数料を除く
※レバレッジ手数料(ポジション金額の0.04%/日)はロールオーバー時に発生
最低取引単位(BTC)現物取引0.0001
レバレッジ0.001
取扱暗号資産24種類
レバレッジ取引固定2倍

DMM Bitcoin(ビットコイン)はネット金融サービス大手のDMMグループが運営しています。

仮想通貨(暗号資産)の売買取引だけではなく、ウォレットとして入出金にも対応

スマホアプリは150万ダウンロードを超えており、幅広いユーザーから支持されています。

DMM Bitcoinアプリの特徴

DMM Bitcoinアプリの主な特徴は以下の通りです。

  • トレードスタイルに合わせて2つのモードから選べる
  • チャートが見やすくカスタマイズが自在
  • 現物とレバレッジどちらも対応

2つのモードから選べる取引ツール

DMMビットコインアプリ

DMM Bitcoinのスマホアプリにはシンプルトレードモードとエキスパートモードがあり、自分の好みのスタイルに合わせて自由に切り替えができます。

  • シンプルトレードモード(STモード)
    初心者にも分かりやすい価格表示と注文方法で簡単取引ができる
  • エキスパートモード(EXモード)
    チャート画面をカスタマイズできる、タイミングを逃さず瞬時に注文を出せる

チャート画面ではテーマカラーを好みで切り替えられ、充実したテクニカル指標でスマホだけでもチャート分析が十分できます。

アプリでもレバレッジ取引が可能

DMMビットコインアプリ

DMM Bitcoinはスマホアプリでも現物とレバレッジ取引の2種類に対応しています。

パソコンを開かなくても好きなタイミングでレバレッジ取引ができ、テクニカル指標でチャート分析しながら細かく売買をしたい時にも便利です。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

GMOコイン

gmoコインアプリ

GMOコイン
入出金手数料無料
取引手数料(BTC)販売所スプレッド
取引所(現物)Maker:-0.01%
Taker:0.05%
取引所(レバレッジ)無料
暗号資産FX無料
最低取引単位(BTC)販売所0.00001 BTC
取引所0.0001 BTC
取扱暗号資産23種類
レバレッジ取引最大2倍

GMOコインはネット金融サービス大手のGMOグループが運営している、人気仮想通貨(暗号資産)取引所です。

オリコンが調査した2022年顧客満足度では、仮想通貨現物取引部門で1位を獲得。初心者からベテランまで満足させる取引ツールが人気の理由です。

アプリの操作がわかりやすく簡単なので、初めての方でもつまづくことなく取引がスタートできるでしょう。

GMOコインアプリの特徴

GMOコインアプリは、以下のような特徴を持っています。

  • 最大4分割のチャート表示で値動きを確認
  • 価格変動を知らせるプッシュ通知のサービス
  • 現物・レバレッジからFXまで全ての取引に対応

多様な取引ツールで快適なトレード

gmoコイン

GMOコインのアプリはチャートを4分割できるので、複数の銘柄の値動きを比較することが可能です。

ボリンジャーバンドやMACDなど全12種類のテクニカル指標があり、スマホでも快適にトレードできるのが嬉しいポイント。

価格変動のプッシュ通知サービスを提供しているため、チャートを長時間見続ける必要もなく、チャンスの時だけピンポイントでトレードに入ることができます。

スマホだけで全ての取引が可能

ビットコイン(BTC)など取扱銘柄の現物・レバレッジ取引が、スマホアプリで可能です。

「取引サービス選択」から簡単に切り替えられるので、その日の気分や値動きに合わせて好みのスタイルが選べるでしょう。

gmoコインアプリ

仮想通貨(暗号資産)購入時には「数量」と「価格」のどちらでも注文を出せるなど、細かく指定しながら取引ができるのもメリットです。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

仮想通貨(暗号資産)アプリを選ぶ際のポイント

パソコンに表示されたビットコイン

次は、自分に合った仮想通貨(暗号資産)取引所アプリ選びのポイントを解説していきます。

仮想通貨アプリを選ぶポイント
  • チャート表示の分かりやすいか
  • 注文の出しやすいか
  • レバレッジや指値注文ができるか
  • 不具合などの報告はないか

使いやすさ(チャート表示の分かりやすさ・注文の出しやすさ)

仮想通貨(暗号資産)のアプリ選びでは、使いやすさが何よりも大切です。特に以下3点を重視しましょう。

  • チャートが分かりやすいか
  • 注文の出しやすいか
  • 自分がしたい注文方法に対応しているか

チャート上に細かい情報が網羅されるアプリもあれば、シンプルなチャートに必要な情報だけを表示させているアプリもあります。

どちらが使いやすく感じるかは人によって違いますから、実際に使ってみて、自分が「取引しやすい」と感じたアプリを選ぶのがおすすめです。

取引所アプリのダウンロードは無料ですから、実際のチャート表示や注文方法を確かめて自分に合うかチェックするのも良いでしょう。

取引所によっては、指値注文やレバレッジ取引がアプリに対応していない場合があります。

取引スタイルに合っているかどうか、対応している注文方法も確認しておきましょう。

セキュリティ対策

仮想通貨(暗号資産)のアプリ選びでは、セキュリティ対策も大切なポイントになります。

過去にハッキングや不具合などの報告が出ていないか、アプリが繋がりにくいなど取引に支障の出る問題が発生していないかを確認しておくと安心ですね。

顧客資産の分別管理やコールドウォレット導入などは、信頼できる取引所選びの目安になります。

分別管理・コールドウォレットを実施すると外部攻撃から顧客資産を守ることができるため、現状では最も有効なセキュリティ対策と考えられています。

アプリで仮想通貨(暗号資産)取引をするメリット

メリット

ここからは、仮想通貨(暗号資産)取引にアプリを利用するメリットを紹介していきます。

アプリで仮想通貨(暗号資産)取引をするメリット
  • スマホ1台でどこでも取引できる
  • 仮想通貨関連のニュースが無料で読める
  • プッシュ通知で価格変動をお知らせしてくれる
  • 仮想通貨を積立したりポイントを貯めたりできる

いつでも取引可能・情報をキャッチ

アプリを使うと場所を選ばず即時にトレードができる上、仮想通貨関連の最新情報もリアルタイムに読むことができるのがメリットです。

仮想通貨の市場は株式などと異なり、24時間稼働しています。アプリを入れておけば、忙しい状況でも手軽に取引ができます。

プッシュ通知で取引チャンスを逃さない

プッシュ通知を設定しておけば価格変動のお知らせも入るので、チャンスを逃さずベストなタイミングで注文を出すことができます。

例えばGMOコインアプリでは、以下3つのタイミングでプッシュ通知を受け取れます。

  • 4時間ごとの価格
    指定した通貨のリアルタイム価格(販売所売りレート)
  • 価格変動アラート
    指定した通貨の前日の終値と現在価格を比較し、2%以上の価格変動が発生した場合
  • 急騰急落アラート
    指定した通貨が1分間に0.5%以上の価格変動が発生した場合(販売所売りレート)
そのほか、仮想通貨(暗号資産)の積立やポイント活用など、取引の他にもさまざまなサービスを利用できるのも嬉しいですね。

アプリで仮想通貨(暗号資産)取引をするデメリット

デメリット

メリットがある一方、アプリでの仮想通貨(暗号資産)取引にはデメリットもあります。

アプリで仮想通貨(暗号資産)取引をするデメリット
  • セキュリティ面に不安がある
  • 家族や友人に取引画面を見られることも
  • 画面が小さくチャートが見ずらい
  • スマホ対応していないサービスがある

セキュリティのリスク

スマホは外で使うことが多いため、フリーWi-Fiを利用してアプリ内の通信内容が漏れてしまったり、スマホの紛失や盗難で取引画面や資産状況が流出してしまったりといったリスクがあります。

また、家族や友人に情報を見られてしまう可能性もゼロではありませんから、以下のような対策も必要です。

  • アプリを2段階認証に設定
  • フリーWi-Fiでは利用しない

本格的なトレードには向かない面も

スマホの画面自体が小さいため、仮想通貨(暗号資産)のチャート表示が小さく見えてストレスを感じる方もいるようです。

特にテクニカルが2段階で表示されている場合は、チャートが圧縮される形になって見づらいですよね。

チャートを細かくじっくり分析したい時はパソコン、外出先のスキマ時間にチャートをチェックしたい時はスマホアプリなど、状況に合わせて上手に使い分けるのがおすすめです。

仮想通貨(暗号資産)の情報収集アプリ

仮想通貨(暗号資産)関連の情報は経済ニュースにもほとんど出てこないため、動向を知ることが難しい面も。

こちらでは、仮想通貨(暗号資産)の情報収集に役立つおすすめアプリを紹介していきます。

注目おすすめ仮想通貨(暗号資産)情報収集アプリ
  • CoinPost
  • BitNews
  • Investing.com

CoinPost

coin post

CoinPostは国内最大級の仮想通貨(暗号資産)情報サイトの公式アプリです。

最新ニュースに加えて、価格チャートや重要ファンダも同時にチェック。

選んだ銘柄のニュースをピックアップ、重要ニュース速報のプッシュ通知など、トレードに役立つ機能がたくさん盛り込まれているのが魅力です。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

BitNews

bitnews

BitNewsは仮想通貨(暗号資産)専門のニュースアプリです。

最新ニュースやトレード情報だけではなく、将来予測記事やコラムまで配信しているので、初心者には参考になる内容も多いでしょう。

「海外の仮想通貨(暗号資産)ニュースをリアルタイムで知りたい」という方にもおすすめです。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

Investing.com

investingアプリ

Investing.comは株や為替、仮想通貨(暗号資産)などの投資に関する情報が網羅されたサイトの公式アプリです。

世界70以上の取引所から情報が集約されており、グローバルな金融市場の動向がリアルタイムにチェックできます。

仮想通貨(暗号資産)以外の投資にも興味のある方や、じっくり分析しながらトレードしたい方におすすめです。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

仮想通貨(暗号資産)管理アプリ

次は、アプリ内で仮想通貨(暗号資産)を管理したいときのおすすめを紹介していきます。

注目おすすめの仮想通貨(暗号資産)管理アプリ
  • ビットフォリオ
  • Cryptofolio(クリプトフォリオ)

ビットフォリオ

ビットフォリオアプリ

ビットフォリオは、所有している仮想通貨(暗号資産)のポートフォリオをまとめて管理できるアプリです。

収益や損失がわかりやすく表示されて、チャートも見やすくスムーズに使えるのが特徴。

他のデバイスとの同期もでき、資産管理をすっきり1つにまとめたい方に最適です。

ダウンロードはこちらから

アップルストア

Cryptofolio(クリプトフォリオ)

Cryptofolio

クリプトフォリオは、所有する仮想通貨(暗号資産)全体の金額を日本円に換算して表示ができるアプリです。

日本語対応で、国内・海外のどちらの取引所にも対応しています。

カラフルでわかりやすいデザインですから、初心者の方でも楽しみながら操作できるでしょう。

ダウンロードはこちらから

アップルストア グーグルプレイ

仮想通貨(暗号資産)アプリに関するQ&A

よくある質問

仮想通貨(暗号資産)アプリは無料で利用できますか?
ニュースアプリや資産管理アプリでは一部有料もあります。ただし、無料のお試し期間が設定されているため、使い勝手を無料で確かめることができます。

仮想通貨(暗号資産)取引と資産管理をまとめる方法は?
ウォレット機能のついた取引所のアプリを利用すれば、取引と一緒に資産管理ができます。ウォレットを使えば外部への仮想通貨(暗号資産)の送金も可能です。

アプリからのスマホ入金はリアルタイムに反映されますか?
取引所よって違いますが、ほとんどが入金からすぐに口座に反映されます。

仮想通貨(暗号資産)取引にアプリを活用しよう

チャートとスマホ

大きく以下3種類の仮想通貨(暗号資産)のアプリを紹介しました。

仮想通貨(暗号資産)アプリの種類
  • 取引アプリ
    ・Coincheck(コインチェック)
    ・BITPOINT(ビットポイント)
    ・bitFlyer(ビットフライヤー)
    ・DMM Bitcoin
    ・GMOコイン など
  • 情報収集アプリ
    ・CoinPost
    ・BitNews
    ・Investing.com など
  • 資産管理アプリ
    ・ビットフォリオ
    ・Cryptofolio(クリプトフォリオ) など

スマホで手軽に使えるアプリを上手に活用すれば、仮想通貨(暗号資産)の取引が快適に効率よく行なえます。

取引のみならず、情報収集や資産管理などにも役立つのがスマホアプリの魅力。

これまであまり仮想通貨(暗号資産)アプリを活用しきれていなかったという方は、自分に合うものを探してみてはいかがでしょうか。

※本記事で掲載している仮想通貨(暗号資産)等に関する記事は事業者が提供している情報に基づいていますが、その内容を保証するものではありません。

※本記事は仮想通貨(暗号資産)等に関する情報の提供を目的としており、商品を提供する事業者との代理契約や媒介、斡旋を行うものではありません。

※本記事の仮想通貨(暗号資産)等に関する記事内の情報は各事業者が公開している、または、提供を受けた情報に基づいています。取引条件の詳細等はご利用者様自身で、各事業者にお問い合わせください。

※当社は、本記事に起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。

※当社は、本記事に関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切関知せず、責任を負いません。

※当社は、本記事からリンクされた第三者が運営するサイトに関して、いかなる保証もいたしません。ユーザーのご判断でご利用ください。